努力は運を支配する
何度も何度も振り返る
楽天イーグルスの優勝のカギは
楽天日本一を支えた1年目球団社長
“陰の立役者”、立花陽三のマネジメント力
努力は運を支配する
三井住友銀行取締役にしてラグビー日本代表監督だった
宿澤広朗の言葉
日本における誠実な経営の原点は、江戸時代の近江商人の「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「
三方よし」の理念に通じている。
他国へ行商する近江商人にとっては、行商の人々との間に信用関係を築くことが重要だった。
商品を売るのに精を出すだけでなく、絶えず社会の人たちと心の距離感を縮めることにも精を出す。
自分の利益だけを考えず、絶えず世の中全体を意識して行動する。
それが商売であり、社会から受け入れられる商人に求められる、としたのである。
決め込もう 自覚しよう
LEOを抱っこしていれば変な爺
女房のストレッチで、調布の「
くまざわ整形外科クリニック」へ行った。
LEOを抱っこして時間をつぶしていた。
通りかかったちょっとお年を召した女性が止まって真剣に私とLEOの顔を見比べている。LEO君は完璧に縫いぐるみに間違えられました。
「お孫さんの縫いぐるみを抱っこしていると思ったら顔が動くではないですか」と話しかけられました。
心配していたことが現実に。このようにはっきり言っていただけたのは初めて。
みんな不思議な顔をして通り過ぎるだけ。
ということは、あのお婆さんは我輩を
痴呆症のお爺さんと思ったのだ。
可愛そうに縫いぐるみを抱っこして・・・。悲しいやら、嬉しいやら。
私の相思相愛のLEOについて
オスの
トイプードル8歳。女房が退職するときが飼うきっかけ。
共稼ぎでは犬を飼うことは難しい。
雑種チビを飼っていたが面倒見きれなかった。
8年前はトイプードルのアプリコットが流行だった。
目と目が奇跡的に会って犬を飼うことに。
レオナルド・ディカプリオからLEOと名前を付けた。
最近、とくに甘えたがるようになってきた。
この3枚の写真は私が、「部屋から出るがLEO君はどうする」と聞いている場面。
自動車に乗るのが大好き。一度行ったところは記憶している。賢い。
とにかくいつも一緒にいる。可愛い奴だ!
関連記事