たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが

殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが 殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが
8月22日~25日の5日間、東京しごと財団の「職域拡大技能講習」が行われた。内容
は「パソコン専門スタッフ」の講習だった。20名が休まず参加。シニアが新しいも
のを求めて動くにはかなりの決意と行動力が必要。
5日間の中で3回ぐらい形を変えた自己紹介があった。みなさんそれぞれの分野で活
躍されており「もっと聞きたい」という声があがった。
殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが 殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが
形を変えて3か月後にこの場所で(中央区ハイテクセンター)会を持とうではないか
、ということで別れ、何となく私が世話人となった。
名前がないと格好悪いので「ハイテクサロン」とした。
今日、11月21日(月)サロンを実施する。
20人中何人集まるのだろうか。5人集まれば大成功だろう。
大事なのは継続性だ。
「シニアの生き方」「体験の伝え方」「近況」などをフィードバックし次に進む一歩とすること。
勝どきの美味しいお店を2次会に予約。
場所:店名 miki (ミキ)白石さんのお店です
殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが
会費 3000円
   時間 19時から2時間程度
   住所 東京都中央区勝どき1-7 サンスクェア・ビル B1F
   TEL 03-5859-0425
   交通手段 地下鉄出口は大江戸線勝どき駅A1

11月20日(日)は三鷹市市民協働センターの「わの縁日」に顔を出した。
私はどこにも所属していないが、どのようなものなのか様子を見に行った。
殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが 殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが
「実行委員長あいさつ」をやっていたが掲示を見ていた。聞いたような声だと思ったら
成清さんだった。NPO法人日本シニアジョブクラブの理事長さん。先日の講習会
でご一緒した。三鷹市市民大学総合コースの仲間の山田先生も資料を置いていた。
「emiさん」「すこやさん」の顔も当然あった。


  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2011年11月25日 Posted by松本輝一 at 14:42 │Comments(3)マツンのおもいを徒然に

    この記事へのコメント
    ハイパーリンクが適切に張られ、写真も豊富で役立つブログに一歩前進してますね~
    Posted by すこ at 2011年11月26日 10:25
    >「シニアの生き方」「体験の伝え方」「近況」などをフィードバックし次に進む一歩とすること。
    マツテルさん
    この言葉から人生色々と島倉千代子が歌われたように、私も出来れば人生の体験談を語る会合?にゲストとして、次回の会合に参加してみたいです。

    初老の私が銀座と言えば新宿と違って、三年前から有る場所にて、青春的若さを眠りから呼び起こすよう再生・発散できる憩いの場に常時通っています。
    Posted by やまちゃん/山本芳雄 at 2011年11月26日 13:10
    すこやさんへ
    画像を削除したらWebから写真が消え、記事をつくり替えました。時間がかかりましたが作業がスムースになりました。フェイスブックとの連携方法を教えてください。愛犬・読書のカテゴリーで記事をつくってみました。

    やまちゃんさんへ
    ゲスト大歓迎です。私たちの年代は、銀座という名前がワクワク感を覚えます。年に2・3回サロンをやろうと言っています。企画・立案は私の役目です。動いている人に焦点をあてるつもりです。
    Posted by 松本輝一松本輝一 at 2011年11月26日 15:32
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    殻から脱皮 現状打破 道を拓け この先に何かが
      コメント(3)