エッ! 賓暦お届けにあたり こんな時期に!
賓暦お届けにあたり
成城・不動橋より
初雪が降り、凛とした冬の空気の中、裏山の木々がうっすら白く化粧をしました。今回、東京は「初雪」としないとの報道でしたが、全国的にこの冬一番の冷え込みとなったそうです。急に冬の到来を実感します。寒暖の変化、くれぐれも油断せず元気に新しい年をお迎えください。
今年は三月以降、共助の不可欠なこと、無事の有り難さ、ささいな日常の大切さを見つめ直す日々が続いています。それぞれに努力を重ねられていることでしょう。ともに支えあう家族、友人、知人、社会が築き合えたらと願っています。
一年お支えを頂きました感謝を宝暦に託してお届けいたします。適宜お役立てくださればと存じます。
平成二十三年 師走 水澤山真福寺
マツンのひとり旅
久しぶりに成城へ。
絶体絶命のピンチでしか行かない福井歯科。いくら年を重ねようが歯医者はなぜか怖い。あの横になって何をされるかわからない状態は怖い。杏林大学付属病院の手術室の方が気が楽。先生は経年疲労も歯に出てくるのだという。ストレスで自然に歯を食いしばっているのだ。具体的には前歯のさし歯が傷んだ。ウン十万かかるという、金はどこから。人間の入口出口だけはしっかりしていないと人間生活を営むことができない。年を明けてから全力で歯を治そう。
次のようなお手伝いも 高齢者支援Vovit サポーター苦労しています
難関、Webカメラがない、買わないと、意外と時間がない、情報をどうやって入れるの、わからない・・・
キーボードもマウスもいらないコミュニケーションシステム~ 誰でも、いつまでも つながりをもって ~”お友達や家族とつながりを持ち続け、年をとっても、いきいきと生きがいを持って暮らしていくことができるように”そんな暮らしのお手伝いをするのがVoViTです
今日のマツンの写真
さっぱりしたレオ君の寝起き 自分のベッドと勘違いしているようです
クリスマスも勢いがない成城学園前コルティ


初雪が降り、凛とした冬の空気の中、裏山の木々がうっすら白く化粧をしました。今回、東京は「初雪」としないとの報道でしたが、全国的にこの冬一番の冷え込みとなったそうです。急に冬の到来を実感します。寒暖の変化、くれぐれも油断せず元気に新しい年をお迎えください。

一年お支えを頂きました感謝を宝暦に託してお届けいたします。適宜お役立てくださればと存じます。
平成二十三年 師走 水澤山真福寺
マツンのひとり旅

久しぶりに成城へ。
絶体絶命のピンチでしか行かない福井歯科。いくら年を重ねようが歯医者はなぜか怖い。あの横になって何をされるかわからない状態は怖い。杏林大学付属病院の手術室の方が気が楽。先生は経年疲労も歯に出てくるのだという。ストレスで自然に歯を食いしばっているのだ。具体的には前歯のさし歯が傷んだ。ウン十万かかるという、金はどこから。人間の入口出口だけはしっかりしていないと人間生活を営むことができない。年を明けてから全力で歯を治そう。
次のようなお手伝いも 高齢者支援Vovit サポーター苦労しています
難関、Webカメラがない、買わないと、意外と時間がない、情報をどうやって入れるの、わからない・・・
キーボードもマウスもいらないコミュニケーションシステム~ 誰でも、いつまでも つながりをもって ~”お友達や家族とつながりを持ち続け、年をとっても、いきいきと生きがいを持って暮らしていくことができるように”そんな暮らしのお手伝いをするのがVoViTです
今日のマツンの写真
さっぱりしたレオ君の寝起き 自分のベッドと勘違いしているようです
クリスマスも勢いがない成城学園前コルティ


2011年12月15日 Posted by松本輝一 at 19:53 │Comments(2) │マツンのおもいを徒然に
この記事へのコメント
いよいよ歯の治療がスタートですね。
色々始められた今年でしたが、来年はさらに歯を食いしばって邁進できそうで良かったです。
治療が終わったら、がっつり食べられる交流会を企画してくださいね。
色々始められた今年でしたが、来年はさらに歯を食いしばって邁進できそうで良かったです。
治療が終わったら、がっつり食べられる交流会を企画してくださいね。
Posted by マダムポアン at 2011年12月15日 20:05
コメントありがとうございます。歯医者は怖いです。
ぜひ、がっつり食べる・語る会を計画します。
やっぱり鍋ですか。いや、ネパールですか?
みなさまからのコメントで考えます。
ぜひ、がっつり食べる・語る会を計画します。
やっぱり鍋ですか。いや、ネパールですか?
みなさまからのコメントで考えます。
Posted by 松本輝一
at 2011年12月15日 20:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。