たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ

普通の選手はパックが今ある場所に意識を集中している。だが、素晴らしい選手ほどパックがこれから、どこにいくかに焦点を合わせているものなんだ。 1月8日66歳の誕生日を迎えて 今を見て 先を見て GO!
ウェイン・グレツキーの名言。多くのファンから愛されたカナダのアイスホッケー選手誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ
国立天文台の雑木林というのか・・・。静寂で、落ち葉を踏む音が自分の心を刻んでいるようだ。

「65歳を超えてどうして働くの?」という声に。
答えは見つからないが、この誕生日を答え探しの原点としよう。
キャリアをデザインする。
今までは、恥ずかしいことに考えることもなかった。66という区切り・節目であり、3・11の災後の初年度でもあり、自分の生き方をうっすらと描いていきたい。
働くこと働ける場所を見つけること。
ボランティアではなく、収入を得ること。必要とされる人間でなくてはいけない。これまで以上の研鑽と努力が必要である。
誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ



マツンの小学1年生 60年前 戦後の姿が 
女房がイトーヨーカドーで買い物している間に杵築大社(きづきたいしゃ)に行ってきた。ここは、日本獣医大学とともに小さいころ遊びに来た懐かしい場所である。しかし、よく考えてみると遠くまで遊びに来たものだ。小学校1・2年生は武蔵境北口にあった武蔵野第二小学校に通ったのだから。今は駐車場になっているのか?懐かしい写真があったので紹介する。私が小学校1年生の時のもの。当時、お金持ちの家の前は竹の塀で仕切られていた。荒川さんのお兄さんが撮ってくれた「ピカピカの1年生」の貴重な写真。もう一枚は新入生が玉川上水を遊びながら(増田さんと川崎さん)学校に行っている風景。誰にとってもらったか覚えていない。(私が住んでいたのは武蔵野市桜堤3丁目。今の都立小金井公園のテニスコートの横。桜堤コミュニティセンター)
誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ  誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ

マツンのおもい
杵築大社に行ったことをブログに書こうと思いいろいろなことを考えていた。たった60年前なのに写真なんて数枚しかない(昭和27年・1952年4月 武蔵野2小入学)。吉祥寺に行ってやっと買ってもらったランドセル。その嬉しさやすごいものだった。それはしっかり記憶している。その時初めてラーメンというのを食べた。五日市街道は泥だらけでおんぼろバス。小学校まで遠かったのは覚えていて、途中建物があったのは都立武蔵高校だけだった。武蔵境の南口はなかった気がする。でかい日通の倉庫があった思い出がある。今の武蔵野プレイス周辺。
誕生日という記念の日なのに、緊張してきた、なぜか。終戦後、本当に貧しいことを思い出してきた。弁当を持ってこれない人も数人いた。私は自慢の日の丸弁当。知っているかな?栄養失調で死ぬ人がいた。当時は部落差別も残っていた。子供心にそっとわかる気がした。みんな厳しい時代を耐えてきた。戦後を思い出すと3・11以降の東日本大震災後のことが浮かんでくる。災後1年目。耐える力で復興するしかないまた。昔のことはいつか書くことにしよう。



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2012年01月08日 Posted by松本輝一 at 19:54 │Comments(6)マツンのおもいを徒然に

    この記事へのコメント
    マツン@マツテルさん

    お誕生日おめでとうございます!
    8は末広がりでいい日ですね。
    66歳、益々のご活躍を期待しています。
    Posted by kisaragi at 2012年01月08日 22:49
    kisaragi さん

    ありがとうございます。健康で66歳の誕生日を迎えられたことが一番の幸せです。一日いちにちをたいせつにし、感謝の心を持って前に進むつもりです。
    Posted by 松本輝一松本輝一 at 2012年01月08日 23:55
    輝 先生

    お誕生日おめでとうございます。

    終戦後の貧しかった時代、焼野原の東京の風景は
    父から繰り返し教えられました。
    先生のセピア色の写真、のどかな武蔵野の風景写真に
    貧しいながらも豊なものを感じました。

    学校給食もお弁当を持参できない児童のために始められたと
    聞いています。
    食べられなかった経験をしていない私は
    本当の食料のありがたさを知りません。
    ごめんなさい。
    しかし白いご飯を食べられなく餓えを経験した父は
    会社を定年退職した後、
    自分の食べる食料は自分で作りたいと言い張りました。
    絶対にまた食料が足りない時代が来る。だから、農家が一番強い。
    企業の第一線で働いていた人とは思えない
    子どもみたいな事を言い出し
    生まれ育った東京を離れ福島に移り住みました。
    その後病気で亡くなり
    (小平霊園に戻ってきました)
    母は震災で今まで出来ていたことが出来ない身体となり
    (こちらの老人ホームに)戻って来ました。

    輝 先生は幅広いスポーツの知識をお持ちですね。
    私はNHLが好きなのでウェイン・グレツキーさんがどれほどの選手
    なのかは知っていますが、輝 先生からグレツキーさんが出できたのはびっくりです。

    また色々教えてくださいね。

    >ボランティアではなく、収入を得ること。
    >必要とされる人間でなくてはいけない。

    私とまったく同じ考えです。
    友達と「もし、宝くじが当選したら?」の話題になると
    「働き続ける」と言うのは私だけなのです。
    他人それぞれ価値観が違うので正解はありませんが
    私は社会の一員として働き、役に立ち、納税したい。
    その中に幸せを感じる人種です。

    しかし一人息子は引きこもり気味・・・・。
    とほほ・・・・(-"-)
    Posted by レオ君のファン at 2012年01月09日 23:48
    コメント、本当にありがとうございます。
    今、なぜか自分探しのブログを書いているようです。
    自分の中で、うわべだけの幸せが許せないようです。
    既得権、前例主義がまだ通用する日本。
    政治の停滞は見るも無残。でも、変えるには選挙で国民が意思表示しないと。「めんどくさい」「かったるい」と言っている人たちをどう引っ張っていくのか。
    キング・カズが今テレビで「それから」や「あれから」でなく「これから」なんだと力強く言う。「自信」があるのか、と自分の心に問いかけトレーニングしているという。
    Posted by 松本輝一松本輝一 at 2012年01月10日 00:42
    お誕生日おめでとうございます。

    同世代として、超えてきた日々を思い出します。
    敗戦後、みんな一生懸命に生きていたし、働けば
    明るい未来があると思っていた。
    民主主義という新しい価値観も入ってきて、ある意味、
    良い時代に私たちは成長したのだと思います。

    そして、頂点から転換する時代も体験することになるのですね。

    「60代はまだ子どものうち」と80代の人に言われました。
    どうぞ、健康に留意し、もう一花、咲かせてください。
    Posted by aruvoaruvo at 2012年01月10日 10:37
    aruvo 様

    私は4年前群馬県・水上にある水明荘の主催の55歳以上のベストスキー・ノルンスキー場(プルークターンができる以上)に参加しました。12名の参加中62歳の私が最年少でした。たまげました。60代は「ひよっこだよ」と言われたのを覚えています。
    Posted by 松本輝一松本輝一 at 2012年01月10日 16:16
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    誕生日のおもい パックがあった場所ではなく、パックが行く先へ
      コメント(6)