たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

決して忘れてはいけないこと 悲しみの上に今の日本が

謙虚さを失うな!
決して忘れてはいけないこと 悲しみの上に今の日本が
今日の朝、投書を読んだ。今の平和や穏やかな生活が遅れるのは多くの犠牲があったのだ。風化させてはいけない。民主党政権の危うさに苛立っていても仕方ない。選択したのは我々国民なのだから。いつも犠牲になるのは弱者だ。

戦死の長兄チョコで供養
主婦 関恭子 80(静岡県伊東市)
 まもなくバレンタインデーが来る。2月14日は、学徒兵として太平洋戦争に出陣し、学業半ばで海の藻くずと消えた、夫の長兄の命日だ。当時、長兄の死を知らせる一片の紙切れを受け取った両親は、`体調を崩すほど悲嘆に暮れたと聞いている。夢も命も犠牲にした多くの若者と、その悲しみに耐え、乗り越えてきた親たちがいたからこそ、今の私たちがある。
 毎年この日には、ささやかな手料理を仏前に添えて供養しているが、今年からはチョコレートも供えようと思った。
 夫は「兄貴はパレンタインデーなんて知らないよ」と言う。けれども、「聡明で、格好良かったお兄さんには、きっとたくさんのチョコレートが届いたかもしれないね」と学生服に角帽姿のセピア色の遺影に話しかけてみる。

マツンのはやりことば 「船中八策」
冷泉彰彦(れいぜい・あきひこ)作家(米国ニュージャージー州在住)
大阪市の橋下市長が代表を務める「維新の会」は本格的に国政への進出を進めているようです。
「維新の会」という命名は、ここへ来て真剣な意味を帯びてきたと言うべきでしょう。
政策提言を「船中八策」などと命名して坂本龍馬を気取っているのは私は気に入りません。

私はまた騙されそうだ。前回は民主党の「マニュフェスト」という魔法にかかってしまった。まさかあんな素人とは思わなかった。情けないと思っている人がたくさんいるはずだ。カッコいいことをいうと信じるというか頼りにしてしまう。マスコミが煽っているのかな?

マツンの気になったうた ニッポン放送 どこまでも行こう
(昭和41年)小林亜星作詞・作曲 山崎唯唄
どこまでもゆこう
道はきぴしくとも
□笛を吹きながら
走ってゆこう

どこまでもゆこう
道はけわしくとも
幸せが待っている
あの空の向こうに

「どこまでもゆこう
道は苦しくとも
雨の日も 風の日も
走りつづけよう」

私が20歳の時のうた。このころは「若者たち」とか気概のある詩が世の中にあふれていた。生きる勇気を与えてくれた気がする。ブリジストンタイヤのCMだった。モノクロで何かを訴えていた。



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2012年02月11日 Posted by松本輝一 at 20:03 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    決して忘れてはいけないこと 悲しみの上に今の日本が
      コメント(0)