情けない自分 がんばれマツン 春は近い 黄色が勇気を
昨日はどうしても「吉祥寺の養老の滝」に行きたかった。
あそこは落ち着けるのだ。何かの記念の時一人で行くのだ。煮込みを食べて終わろうと思った。独特の雰囲気がある。勘定するとき話をしたのだが、カウンターのある飲み屋が少ないという。

フェイスブックで「しょういち」さんの記事を見た。
最初に何を感じたか。俺は高齢者の仲間入りをしたのだ、という実感。
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fmag.executive.itmedia.co.jp%2Fexecutive%2Farticles%2F1202%2F13%2Fnews009.html&h=0AQGyFI9WAQH3OJ3x7i-eDfyIuXvOoxJrXdGGU5qTrTX4nA
介護保険を払い始めたから高齢者?ちょっとネーミングを考えてくれないかな?「しょういちさん」
高齢者といわれると急に爺・婆になってしまう。なんか日本という国は前例主義オンリーだから何も変えられない。ネーミングを提案してください。といっても4月から現役で頑張る。
マツンの新しい夢
「学校」をつくる。いや、今もある。
どんな「学校?」
偏差値教育もいい、「学校」を愛する人たちの集まりにしたい。
話をじっくり聞いてあげられる「学校」にしたい。
ちょっと何かの原因で遅れた人たちに手を差し伸べたい。
聞いてあげられることだけかもしれない。特効薬はないと思う。
昨日は、入学者前の保護者会に行ってきた。
普通では考えられない保護者会。
悩みを一人で抱え込まないことだ。
変化は必ず生まれる。
あそこは落ち着けるのだ。何かの記念の時一人で行くのだ。煮込みを食べて終わろうと思った。独特の雰囲気がある。勘定するとき話をしたのだが、カウンターのある飲み屋が少ないという。

フェイスブックで「しょういち」さんの記事を見た。
最初に何を感じたか。俺は高齢者の仲間入りをしたのだ、という実感。
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fmag.executive.itmedia.co.jp%2Fexecutive%2Farticles%2F1202%2F13%2Fnews009.html&h=0AQGyFI9WAQH3OJ3x7i-eDfyIuXvOoxJrXdGGU5qTrTX4nA
介護保険を払い始めたから高齢者?ちょっとネーミングを考えてくれないかな?「しょういちさん」
高齢者といわれると急に爺・婆になってしまう。なんか日本という国は前例主義オンリーだから何も変えられない。ネーミングを提案してください。といっても4月から現役で頑張る。
マツンの新しい夢
「学校」をつくる。いや、今もある。
どんな「学校?」
偏差値教育もいい、「学校」を愛する人たちの集まりにしたい。
話をじっくり聞いてあげられる「学校」にしたい。
ちょっと何かの原因で遅れた人たちに手を差し伸べたい。
聞いてあげられることだけかもしれない。特効薬はないと思う。
昨日は、入学者前の保護者会に行ってきた。
普通では考えられない保護者会。
悩みを一人で抱え込まないことだ。
変化は必ず生まれる。
2012年02月13日 Posted by松本輝一 at 18:01 │Comments(2) │マツンのおもいを徒然に
この記事へのコメント
春は近いのに
気持ちが膨らみません。
あきらめたくない あきらめてはいけない。
子どもを引きこもりにはさせないと
覚悟を決めて対決をしていますが
くじけそうです。
子どものご機嫌をとり腫物にさわるように接し
悪いことや間違っている考えを
正せない親ではいたくないのです。
怒鳴られようが物を投げられようが「いけない事はいけない」
と言える親でありたいのです。
輝先生の日記は私のビタミン剤です。
変化は必ず生まれる・・・に元気をもらいました。
もう少し踏ん張りますね。
昨日はなんの記念日だったのですか?
一人で落ち着いて飲めるお店は貴重ですよね。
気持ちが膨らみません。
あきらめたくない あきらめてはいけない。
子どもを引きこもりにはさせないと
覚悟を決めて対決をしていますが
くじけそうです。
子どものご機嫌をとり腫物にさわるように接し
悪いことや間違っている考えを
正せない親ではいたくないのです。
怒鳴られようが物を投げられようが「いけない事はいけない」
と言える親でありたいのです。
輝先生の日記は私のビタミン剤です。
変化は必ず生まれる・・・に元気をもらいました。
もう少し踏ん張りますね。
昨日はなんの記念日だったのですか?
一人で落ち着いて飲めるお店は貴重ですよね。
Posted by レオ君のファン at 2012年02月13日 23:08
コメント、ありがとうございました。
くじけてはいけません。くじけそうになっても。
信じてあげることです。
どんなことがあろうと支えてあげられるのはあなただけです。
踏ん張りましょう。
くじけてはいけません。くじけそうになっても。
信じてあげることです。
どんなことがあろうと支えてあげられるのはあなただけです。
踏ん張りましょう。
Posted by 松本輝一
at 2012年02月14日 22:29
