生活防衛を真剣に考えないと ガソリンの値段 あがっているよ!
そう怒らないで美味しいパンでも食べましょう。
武蔵境の南口にあるパン屋さん。好き嫌いはあるが私はここパンが好き。

マツンのばかなところ
昨日も一人でいつものところで反省会をやってしまった。吉祥寺の北口にある昔からの養老乃瀧。ここがいいんだ。最近の飲み屋はカウンターがない。一番隅で今日の資料を整理しながら一杯飲めるしわわせ。他人はバカだというが。本当はバカだと思う。
マツンが愚痴っているところ
まだ過去の成功体験を引きずっている?俺もそうかな?
高度成長・中流階級・年功序列・終身雇用が忘れられない?
ソニーの再生若さは武器
2012.2.19 讀賣新聞朝刊 いっぴつ経上 経済部デスク 黒川茂樹
今をときめく「フェイスプック」の最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏(27)が2月1日の上場申請の際に、投資家あてに出した書簡には、刺激的な言葉が並ぶ。
「ほとんどの企業は成長するにつれ、失敗を恐れるようになる。しかし、世界は激しく変化し、もっともリスクが高いのはリスクを取らないことだ」 」
「最も重要な問題の解決に常に力を入れる。簡単なことのようだが、ほとんどの企業はこれができずに時間を浪費している」
素早い行動と大胆さを武器に、フェイスブックは、人と人のつながりや、産業のあり方を変えていくという宣言
だ。利用者は世界で8億人以上。仲間との「口コミ」に期待し、企業広告も急増する。株式公開すれば時価総額は1000億ドル(約7兆9000億という企業価値をうみ出したトップの言葉は、若造のたわさとと片付けられない。
フェイスブックの勢いとは対照的に、日本の大手家電は輝きを失いつつある。ある商社マンによると、海外出張で一流ホテルに泊まると、かつては「ソニープランド」が席巻していた部屋のテレビは、今はすっかりサムスン電ぢなど韓国製になったという。
ソニーは今、採用活動で、自由な服装で来てほしいと呼びかけている。だが、説明会に訪れる学生の多くはスーツ姿という。「シューカツの固定観念を打ち破ろう」と訴えているのだが、学生の間では「スーツでなければマイナスになるかも」という警戒感があるようだ。
創業者井深大氏は「人のやらないことを先んじてやる」がモットーで、高度成長期から1980年頃にかけ、ドランジスターラジオやポータプルテレビ、ウォークマンなど革新的な商品を次々と生み出した。しかし、その後の低迷は、外国人トップに変革を託した7年間のストリンガー体制でも打破できなかった。
再建を託されて4月に新社長兼CEOに就任する平井一夫氏は、まだ51歳。ソニーをチャレンジ精神あふれる会社によみがえらせるには、若さは武器になる。学生に自由な服装で会社を訪れてほしいならば自らがまず、過去の成功体験を脱ぎ捨てることから始めてほしい。
武蔵境の南口にあるパン屋さん。好き嫌いはあるが私はここパンが好き。

マツンのばかなところ

昨日も一人でいつものところで反省会をやってしまった。吉祥寺の北口にある昔からの養老乃瀧。ここがいいんだ。最近の飲み屋はカウンターがない。一番隅で今日の資料を整理しながら一杯飲めるしわわせ。他人はバカだというが。本当はバカだと思う。
マツンが愚痴っているところ
まだ過去の成功体験を引きずっている?俺もそうかな?
高度成長・中流階級・年功序列・終身雇用が忘れられない?
ソニーの再生若さは武器
2012.2.19 讀賣新聞朝刊 いっぴつ経上 経済部デスク 黒川茂樹
今をときめく「フェイスプック」の最高経営責任者(CEO)マーク・ザッカーバーグ氏(27)が2月1日の上場申請の際に、投資家あてに出した書簡には、刺激的な言葉が並ぶ。
「ほとんどの企業は成長するにつれ、失敗を恐れるようになる。しかし、世界は激しく変化し、もっともリスクが高いのはリスクを取らないことだ」 」
「最も重要な問題の解決に常に力を入れる。簡単なことのようだが、ほとんどの企業はこれができずに時間を浪費している」
素早い行動と大胆さを武器に、フェイスブックは、人と人のつながりや、産業のあり方を変えていくという宣言
だ。利用者は世界で8億人以上。仲間との「口コミ」に期待し、企業広告も急増する。株式公開すれば時価総額は1000億ドル(約7兆9000億という企業価値をうみ出したトップの言葉は、若造のたわさとと片付けられない。
フェイスブックの勢いとは対照的に、日本の大手家電は輝きを失いつつある。ある商社マンによると、海外出張で一流ホテルに泊まると、かつては「ソニープランド」が席巻していた部屋のテレビは、今はすっかりサムスン電ぢなど韓国製になったという。
ソニーは今、採用活動で、自由な服装で来てほしいと呼びかけている。だが、説明会に訪れる学生の多くはスーツ姿という。「シューカツの固定観念を打ち破ろう」と訴えているのだが、学生の間では「スーツでなければマイナスになるかも」という警戒感があるようだ。
創業者井深大氏は「人のやらないことを先んじてやる」がモットーで、高度成長期から1980年頃にかけ、ドランジスターラジオやポータプルテレビ、ウォークマンなど革新的な商品を次々と生み出した。しかし、その後の低迷は、外国人トップに変革を託した7年間のストリンガー体制でも打破できなかった。
再建を託されて4月に新社長兼CEOに就任する平井一夫氏は、まだ51歳。ソニーをチャレンジ精神あふれる会社によみがえらせるには、若さは武器になる。学生に自由な服装で会社を訪れてほしいならば自らがまず、過去の成功体験を脱ぎ捨てることから始めてほしい。
2012年02月21日 Posted by松本輝一 at 20:31 │Comments(3) │マツンのおもいを徒然に
この記事へのコメント
こんにちわ、しょういちです。
・パン屋さん
お写真にあるパン屋さんはリトルマーメイドでしょうか。
毎日、前を通って会社にいっています。
味は私も好きです。美味しいですよね^^
特にカレーパンをよく買ってます。
・飲み屋さん
1人で飲み屋さんで1杯飲むってやったことないので、あこがれます。
・ソニー
次の製品を期待させる、あのころのソニーになってほしいです。
・パン屋さん
お写真にあるパン屋さんはリトルマーメイドでしょうか。
毎日、前を通って会社にいっています。
味は私も好きです。美味しいですよね^^
特にカレーパンをよく買ってます。
・飲み屋さん
1人で飲み屋さんで1杯飲むってやったことないので、あこがれます。
・ソニー
次の製品を期待させる、あのころのソニーになってほしいです。
Posted by しょういち at 2012年02月21日 22:55
しょういちさん、コメントありがとうございます。
リトルマーメイドのクリームパンがその店の味を決めるそうです。生徒がアルバイトをしていてそのように言っていました。実はそのクリームパンを昨日食べました。何とも言えません。
スターバックスでパソコンでしかめっ面をするのが現代みたいです。私は記念日には(毎日はできません)一人で飲み屋の片隅で資料を開き生ビール・煮込みで考え事をしています。昔は高円寺にもあったのですがつぶれてしまい吉祥寺のみです。
ソニーは、あれやこれやとやりすぎましたね。
日本人の一番悪い「出世」が日本の企業を取り囲んでいます。
オリンパス・大王製紙を徹底的に究明し、問題がどこにあったのかを明らかに蓋をさせないことです。
若いひとたちの台頭がないと日本は負け続けです。
ジャスピンコニカの開発は私の同級生です。
シンプルで業界を変えましたね。
リトルマーメイドのクリームパンがその店の味を決めるそうです。生徒がアルバイトをしていてそのように言っていました。実はそのクリームパンを昨日食べました。何とも言えません。
スターバックスでパソコンでしかめっ面をするのが現代みたいです。私は記念日には(毎日はできません)一人で飲み屋の片隅で資料を開き生ビール・煮込みで考え事をしています。昔は高円寺にもあったのですがつぶれてしまい吉祥寺のみです。
ソニーは、あれやこれやとやりすぎましたね。
日本人の一番悪い「出世」が日本の企業を取り囲んでいます。
オリンパス・大王製紙を徹底的に究明し、問題がどこにあったのかを明らかに蓋をさせないことです。
若いひとたちの台頭がないと日本は負け続けです。
ジャスピンコニカの開発は私の同級生です。
シンプルで業界を変えましたね。
Posted by 松本輝一 at 2012年02月22日 01:54
マツンさん
おはようございます、しょういち@今起床です。
"リトルマーメイドのクリームパンがその店の味を決める"
知らなかったです。次回、何店舗かで食べ比べしてみますね 笑
今後は、アップルなんかも見ていても、多機能からシンプルへがキーワードでもあるんでしょうかね。
おはようございます、しょういち@今起床です。
"リトルマーメイドのクリームパンがその店の味を決める"
知らなかったです。次回、何店舗かで食べ比べしてみますね 笑
今後は、アップルなんかも見ていても、多機能からシンプルへがキーワードでもあるんでしょうかね。
Posted by しょういち at 2012年02月22日 04:19