ロボットチームFalcons JAPAN
ご支後者様各位
ithinkplus代表 河本 敏志
「2012FLL Food Factor World Festiva1」に関する報告書のご案内
拝啓 時下まずますご清祥の段、お慶び申し上げます。
この度は、ithinkplusのロボットチームFalcons JAPAN の活動にご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで、本年4月にアメリカセントルイスにて行われましたWorldFestiva1において、総合優勝という成績を収めることができました。大変遅くなりましたが、報告書を作成いたしましたのでご査収いただけましたら幸いに存じます。

マツンのちっちゃな気持が 皆さんのおかげです 三鷹の子どもたちが世界に出ていくというので、ほんの少しの寄付をしました。FLLの大会?わからないが、ロボットでの成績が優秀ということで代表になったという。三鷹市民として少しは協力したい、という気持ちから・・・。報告会に行きたかったのですが、生活体験発表大会とぶつかってしまい残念でした。でも、報告書を送付していただき全部見ました。三鷹力が発揮したのだと痛感しました。ジュニアもシニアももっと応援していかないと。自分はどこにいるんだ!
マツン 当然、シニアだろう!
今日、3年生の女生徒と食事を(ランチ)しました。
やっぱり気持ちいいですね、若い人と向き合うのは。
いつも教室だったのでちょっと今日は趣向をかえてみました。
千駄ヶ谷はランチする場所が少ないのです。

私のはAランチで海鮮カレー。彼女はハンバーグを食べました。
いい景色でゆったりとした場所でのランチはゆとりある話ができました。
山田博夫先生からお誘いが
不登校、ひきこもり
早期回復のための講演会&ワークショップ
・受講対象者 ・不登校、ひきこもり中の当事者、そのご家族、教育・指導関係者
・セミナー日時 ・2012年8月5日(日)、10時 ~16時30分
・募集人員 ・30名
・参加費 ・一人2000円(資料代含む、当日払い)
・講師 ・山田博夫(共栄大学、産能短大元教授 NPO日本人間関係心理士協会理事長)
・根本宣夫(産能大学講師、日本人間関係心理士協会 副理事長)
・会場 ・東京ボランティア・市民活動センター会議室(JR飯田橋駅西口徒歩3分)
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F (03-3235-1171)
松本輝一からお礼の返信山田先生
ご無沙汰しています。ご案内ありがとうございました。当日、学校説明会があり参加することが出来ません。私は、今、専門学校東京ネットウエイブ別科デザイン情報科に常勤(週4日)で勤務しています。
通信制高校のサポート校です。サポート校の現場に入り込み混乱・非常識の波にもまれています。でも、66歳で現役の教員ができることにまず感謝しています。そんな甘い気持ちがいけないのです。壮絶な日々を送っています。不登校・引きこもりの現場で、また新しい何かを学びつつあります。近いうち、ぜひ報告をしたいと考えています。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。
山田先生からメール
松本様
ご連絡ありがとうございました。日々壮絶な体験をされておられるとのこと、しかし壮絶こそ飾りなき真実で現実でしょうし、いわば人生の底?根源に接せられているかと言えましょう。それを通過されると、そういう人こそ今度は逆に人生の極上、天上なるものが見えてくるのではと想像します。今はそのような他ではなかなか味わえない、買ってもえられない貴重なご経験の期間では?65歳から70歳はあっという間の瞬間的人生のようです。苦しみながらも楽しさを見つけられますように。
添付はこの秋に出版予定の著書「人間関係を即良くする25の法則」原稿の一部です。当協会の会員に送付していますので、よろしければご参照願います。またお目にかかれます機会を楽しみにしています。
山田博夫
ithinkplus代表 河本 敏志
「2012FLL Food Factor World Festiva1」に関する報告書のご案内
拝啓 時下まずますご清祥の段、お慶び申し上げます。
この度は、ithinkplusのロボットチームFalcons JAPAN の活動にご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 おかげさまで、本年4月にアメリカセントルイスにて行われましたWorldFestiva1において、総合優勝という成績を収めることができました。大変遅くなりましたが、報告書を作成いたしましたのでご査収いただけましたら幸いに存じます。

マツンのちっちゃな気持が 皆さんのおかげです 三鷹の子どもたちが世界に出ていくというので、ほんの少しの寄付をしました。FLLの大会?わからないが、ロボットでの成績が優秀ということで代表になったという。三鷹市民として少しは協力したい、という気持ちから・・・。報告会に行きたかったのですが、生活体験発表大会とぶつかってしまい残念でした。でも、報告書を送付していただき全部見ました。三鷹力が発揮したのだと痛感しました。ジュニアもシニアももっと応援していかないと。自分はどこにいるんだ!
マツン 当然、シニアだろう!
今日、3年生の女生徒と食事を(ランチ)しました。
やっぱり気持ちいいですね、若い人と向き合うのは。
いつも教室だったのでちょっと今日は趣向をかえてみました。
千駄ヶ谷はランチする場所が少ないのです。
私のはAランチで海鮮カレー。彼女はハンバーグを食べました。
いい景色でゆったりとした場所でのランチはゆとりある話ができました。
山田博夫先生からお誘いが
不登校、ひきこもり
早期回復のための講演会&ワークショップ
・受講対象者 ・不登校、ひきこもり中の当事者、そのご家族、教育・指導関係者
・セミナー日時 ・2012年8月5日(日)、10時 ~16時30分
・募集人員 ・30名
・参加費 ・一人2000円(資料代含む、当日払い)
・講師 ・山田博夫(共栄大学、産能短大元教授 NPO日本人間関係心理士協会理事長)
・根本宣夫(産能大学講師、日本人間関係心理士協会 副理事長)
・会場 ・東京ボランティア・市民活動センター会議室(JR飯田橋駅西口徒歩3分)
東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F (03-3235-1171)
松本輝一からお礼の返信山田先生
ご無沙汰しています。ご案内ありがとうございました。当日、学校説明会があり参加することが出来ません。私は、今、専門学校東京ネットウエイブ別科デザイン情報科に常勤(週4日)で勤務しています。
通信制高校のサポート校です。サポート校の現場に入り込み混乱・非常識の波にもまれています。でも、66歳で現役の教員ができることにまず感謝しています。そんな甘い気持ちがいけないのです。壮絶な日々を送っています。不登校・引きこもりの現場で、また新しい何かを学びつつあります。近いうち、ぜひ報告をしたいと考えています。今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。
山田先生からメール
松本様
ご連絡ありがとうございました。日々壮絶な体験をされておられるとのこと、しかし壮絶こそ飾りなき真実で現実でしょうし、いわば人生の底?根源に接せられているかと言えましょう。それを通過されると、そういう人こそ今度は逆に人生の極上、天上なるものが見えてくるのではと想像します。今はそのような他ではなかなか味わえない、買ってもえられない貴重なご経験の期間では?65歳から70歳はあっという間の瞬間的人生のようです。苦しみながらも楽しさを見つけられますように。
添付はこの秋に出版予定の著書「人間関係を即良くする25の法則」原稿の一部です。当協会の会員に送付していますので、よろしければご参照願います。またお目にかかれます機会を楽しみにしています。
山田博夫