暑い。太陽がガンガン照りつける。これでもか、と。
逆に、これが普通なんだ、と割り切れば何ということはない。

バスに乗っているが、空いているのでリラックスできる。
今日は、生活体験発表大会に出場する生徒の原稿を見てあげないと。シンプルイズべスト。
不登校を克服し、通信制高校生徒として勉強し、夢の実現に向けて頑張っている様子を伝えたい。
もうすぐ、全国高等学校定時制通信制体育大会が始まる時期だ。軟式野球、陸上競技、軟式テニス、バレーボールのお手伝いで汗をかいた神宮。
千駄ヶ谷に勤務しているのは、何か縁がありそう。
iPhoneから送信=
マツンの思い出 もう、バレーボールが終わってしまった。
大会結果はこちらから。
来年が40回大会になるという。
第1回大会は東京体育館で行われ私は記録係りとして参加。
今も使っている横断幕は親父の会社で作ってもらった。

2002年(平成14年)8月 東京体育館にて
組み合わせ表は私の手づくり。
嬉しかったのは亡くなったバレーボール協会の松平さんも喜んで来てくれた。
軟式テニスの報道・記録係りも長くやった。
テニスコートがなく毎回会場を変えていた。
念願の有明テニスの森公園コートができた。
1985年(昭和53年)8月12日の写真。兵庫県の増住先生と。

1985年(昭和53年)8月12日 有明の森公園テニスコートにて
二人ともうきうきしているのがわかるでしょう。
バスに乗っているが、空いているのでリラックスできる。
今日は、生活体験発表大会に出場する生徒の原稿を見てあげないと。シンプルイズべスト。
不登校を克服し、通信制高校生徒として勉強し、夢の実現に向けて頑張っている様子を伝えたい。
もうすぐ、全国高等学校定時制通信制体育大会が始まる時期だ。軟式野球、陸上競技、軟式テニス、バレーボールのお手伝いで汗をかいた神宮。
千駄ヶ谷に勤務しているのは、何か縁がありそう。
iPhoneから送信=
マツンの思い出 もう、バレーボールが終わってしまった。
大会結果はこちらから。
来年が40回大会になるという。
第1回大会は東京体育館で行われ私は記録係りとして参加。
今も使っている横断幕は親父の会社で作ってもらった。

2002年(平成14年)8月 東京体育館にて
組み合わせ表は私の手づくり。
嬉しかったのは亡くなったバレーボール協会の松平さんも喜んで来てくれた。
軟式テニスの報道・記録係りも長くやった。
テニスコートがなく毎回会場を変えていた。
念願の有明テニスの森公園コートができた。
1985年(昭和53年)8月12日の写真。兵庫県の増住先生と。

1985年(昭和53年)8月12日 有明の森公園テニスコートにて
二人ともうきうきしているのがわかるでしょう。