朝の考えごと 二人の卒業生を思い出した 共通は涙!
仕事が始まると朝は6時に起床。玄関を開けると今までとは少し違う風が存在する。新聞をとり、空を見上げるといつもと変わらない景色が。
残暑見舞いへの返事を見ると本当に個性がある。肉筆の魂が伝わってくる。アツキ思いが。
この時期になると生徒との思い出が蘇ってくる。それは生徒の涙だ。涙の経験は二回しかない。
最初は菅平高原でのこと。スクーリングが嫌でタクシーで横浜に帰ると言い張る。今は三児のママ。引き止めてよかった。もう一つは、体育のレポートが5分遅れで単位がとれず自分に対する悔し涙だ。悔しさをバネにして今美容専門学校の二年生。希望の美容院の内定をもらったという。その二人が高校を卒業し、頑張っている様子が嬉しい。今日もがんばらなくては。
マツンの喜びの声 宮里美香選手、おめでとう。努力は報われる!
宮里美香が逃げ切り悲願の米ツアー初優勝!
自分を100%信じて打つ
以前、錦織選手がNHKの特集で取り上げられ、アメリカでの生活が紹介されていた。ジムでのトレーニングのとき偶然居合わせたのが宮里里香選手だった。地道に努力している姿を見て感動した思いがあった。今期もあと少しで優勝を逃していた。自分を信じて地道な努力が実を結んだのです。本当におめでとう。
暑い熱い熱風の東京!
東京だけではないか、暑いぜ熱いぜニッポン!
厳しい残暑、全国60地点で猛暑日
元気を出そう!美味しい贈り物 鰻だ!

感謝の気持ちいっぱいで贈り物をしたのに、お金を使わせてしまった。嬉しいやら申し訳ないやら。
鰻を食べて元気を出そう。今日の昼食も国立能楽堂の食堂へ。魚を食べられるのがいい。
私が一番気に入っているのは禁煙。そしてゆったりしたスペースがあること。静かであること。

マツンはおもう 残念というか哀れな高野連・朝日新聞
落ちぶれたな!
不祥事の作新学院 国体辞退!ふざけるな!負けてから言うな!
夏の甲子園は事件が明るみに出る前(報道される前)に自主的に辞退すべきだった。
言っていることが理解できない。連帯責任は問わない?誰の連帯責任?
指導者の責任は?野球部の生徒が事件を起こし逮捕されている現実は?
日本は政治から始まってすべてに場面でキレが悪い。
作新学院野球部員を逮捕 3回戦は辞退せず
今日の千駄ヶ谷の写真 空の異常な青さは
ドコモタワー 国立能楽堂 千駄ヶ谷駅方面




残暑見舞いへの返事を見ると本当に個性がある。肉筆の魂が伝わってくる。アツキ思いが。
この時期になると生徒との思い出が蘇ってくる。それは生徒の涙だ。涙の経験は二回しかない。
最初は菅平高原でのこと。スクーリングが嫌でタクシーで横浜に帰ると言い張る。今は三児のママ。引き止めてよかった。もう一つは、体育のレポートが5分遅れで単位がとれず自分に対する悔し涙だ。悔しさをバネにして今美容専門学校の二年生。希望の美容院の内定をもらったという。その二人が高校を卒業し、頑張っている様子が嬉しい。今日もがんばらなくては。
マツンの喜びの声 宮里美香選手、おめでとう。努力は報われる!
宮里美香が逃げ切り悲願の米ツアー初優勝!
自分を100%信じて打つ
以前、錦織選手がNHKの特集で取り上げられ、アメリカでの生活が紹介されていた。ジムでのトレーニングのとき偶然居合わせたのが宮里里香選手だった。地道に努力している姿を見て感動した思いがあった。今期もあと少しで優勝を逃していた。自分を信じて地道な努力が実を結んだのです。本当におめでとう。
暑い熱い熱風の東京!
東京だけではないか、暑いぜ熱いぜニッポン!
厳しい残暑、全国60地点で猛暑日
元気を出そう!美味しい贈り物 鰻だ!
感謝の気持ちいっぱいで贈り物をしたのに、お金を使わせてしまった。嬉しいやら申し訳ないやら。
鰻を食べて元気を出そう。今日の昼食も国立能楽堂の食堂へ。魚を食べられるのがいい。
私が一番気に入っているのは禁煙。そしてゆったりしたスペースがあること。静かであること。
マツンはおもう 残念というか哀れな高野連・朝日新聞
落ちぶれたな!
不祥事の作新学院 国体辞退!ふざけるな!負けてから言うな!
夏の甲子園は事件が明るみに出る前(報道される前)に自主的に辞退すべきだった。
言っていることが理解できない。連帯責任は問わない?誰の連帯責任?
指導者の責任は?野球部の生徒が事件を起こし逮捕されている現実は?
日本は政治から始まってすべてに場面でキレが悪い。
作新学院野球部員を逮捕 3回戦は辞退せず
今日の千駄ヶ谷の写真 空の異常な青さは
ドコモタワー 国立能楽堂 千駄ヶ谷駅方面

2012年08月21日 Posted by松本輝一 at 23:15 │Comments(2) │マツンのおもいを徒然に
この記事へのコメント
マツンさん、こんばんは。
教え子の涙、じ~んときますね。
先生冥利に尽きるでしょう。
教え子の涙、じ~んときますね。
先生冥利に尽きるでしょう。
Posted by じぃちゃん at 2012年08月22日 22:11
じぃちゃん さんへ
コメント、ありがとうございます。
今を大切に生きていることを知るとホッとします。
涙の場面では必死でしたが・・・。
でも、うまくいかないときの方が圧倒的です。
声をかけるチャンスが大事なんです。
逃す方が多いですね。
でも気持ちを理解してくれれば・・・。
コメント、ありがとうございます。
今を大切に生きていることを知るとホッとします。
涙の場面では必死でしたが・・・。
でも、うまくいかないときの方が圧倒的です。
声をかけるチャンスが大事なんです。
逃す方が多いですね。
でも気持ちを理解してくれれば・・・。
Posted by 松本輝一
at 2012年08月23日 00:45
