キョロキョロ!人生キョロキョロ!きっと何かが見つかる
活気がもどってきたようだ。三鷹駅前の議員さんの立会い演説にも力が入ってきた。

前衆議院議員の伊藤達也さんが街頭演説をしていた。
いったん通り過ぎたがバックした。最近、行動できない自分に気が付いたからだ。
こうやって頑張っている人には何かをしないと!何ができる!頑張れと声をかけ握手をした。
力強い握手ができた。心と心のキャッチボールができたようだ。
前回の選挙では、私も民主党の勢いに押されてしまった。二世議員の山花郁夫さんに一票を入れてしまった。
3年前、伊藤さんの最後の選挙演説を仙川駅前で聞いた。あまりに素晴らしいので感動し握手を求めた。
議員に相応しい人に一票を入れる大切さをあの時知った。
今こそ、政治が問われてきた。
次の選挙では、国民が真剣に考え一票を入れなくては何も変わらない。
それにしても政治の停滞はひどい。外交はその最たるものだ。
総武線に乗りながら選挙のことについて考えていた。
また、電車の中で新聞を読む人が増えてきた。女性が日経新聞を読んでいる。どのような職業についているのか知りたい気がする。そんなこんなしているうちに千駄ヶ谷についた。今日は乗り越さなかった。いつもの場所でFBに向かう。

今日も仕事に行くの?遊んでくれよ?
朝日新聞夕刊 ニッポン 人・脈・記 ONがいた 10
生き方まだ教わっている
演出家のテリー伊藤(62)は今年2月、長嶋と同じ飛行機に乗り合わせた。背筋を伸ばし、姿勢を崩さず座っている姿に胸を打たれた。
60歳を超えても、まだ生き方を教わっている。感動、勇気、希望、笑顔・・・・・・。ずっとONから、もらってばかり。いつになったら、2人に恩返しができるんだろうか。

上司と部下の「最終決戦」
河合薫さん 東京中日スポーツ
ジレンマを乗り越える掟(おきて)は自分で見つける。
不安から逃げてもまた現れる。安心を求めれば、不安はつきもの。不安を解消するには自分なりの一歩を踏み出すんです。先の見えた50代になって「そろそろ人生の山を下り始めるか」ではなく、「気が付いたら別の山を登っていた」です。人生思い通りにはいかない。ロンドン五輪を見てもそうでしょう。

前衆議院議員の伊藤達也さんが街頭演説をしていた。
いったん通り過ぎたがバックした。最近、行動できない自分に気が付いたからだ。
こうやって頑張っている人には何かをしないと!何ができる!頑張れと声をかけ握手をした。
力強い握手ができた。心と心のキャッチボールができたようだ。
前回の選挙では、私も民主党の勢いに押されてしまった。二世議員の山花郁夫さんに一票を入れてしまった。
3年前、伊藤さんの最後の選挙演説を仙川駅前で聞いた。あまりに素晴らしいので感動し握手を求めた。
議員に相応しい人に一票を入れる大切さをあの時知った。
今こそ、政治が問われてきた。
次の選挙では、国民が真剣に考え一票を入れなくては何も変わらない。
それにしても政治の停滞はひどい。外交はその最たるものだ。
総武線に乗りながら選挙のことについて考えていた。
また、電車の中で新聞を読む人が増えてきた。女性が日経新聞を読んでいる。どのような職業についているのか知りたい気がする。そんなこんなしているうちに千駄ヶ谷についた。今日は乗り越さなかった。いつもの場所でFBに向かう。
今日も仕事に行くの?遊んでくれよ?
朝日新聞夕刊 ニッポン 人・脈・記 ONがいた 10
生き方まだ教わっている
演出家のテリー伊藤(62)は今年2月、長嶋と同じ飛行機に乗り合わせた。背筋を伸ばし、姿勢を崩さず座っている姿に胸を打たれた。
60歳を超えても、まだ生き方を教わっている。感動、勇気、希望、笑顔・・・・・・。ずっとONから、もらってばかり。いつになったら、2人に恩返しができるんだろうか。
上司と部下の「最終決戦」
河合薫さん 東京中日スポーツ
ジレンマを乗り越える掟(おきて)は自分で見つける。
不安から逃げてもまた現れる。安心を求めれば、不安はつきもの。不安を解消するには自分なりの一歩を踏み出すんです。先の見えた50代になって「そろそろ人生の山を下り始めるか」ではなく、「気が付いたら別の山を登っていた」です。人生思い通りにはいかない。ロンドン五輪を見てもそうでしょう。