たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。

雨の気持ちよく降る音で熟睡しました。天気と同様気持は晴れません。
ぎっくり腰がしっくりいきません。この天気はなおさらです。
何を言われようと、迷惑をかけるが、動かずここは我慢の子。
健康への一すじを何かで表現したい。
オリンパスE10で撮ってみました。

「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。

マツンがなるほど うろたえないゆっくりしたペースで
元気の秘訣 体と心を柔らかく
高野 登「人とホスタビィリティ研究所代表」
日経ビジネス2012.9.24 心と体
 私は自分を助けてくれる「運」、根気強く物事を進めていく「根」、そして、何事にも動じない「鈍」を大切に考えています。時に鋭敏な感性は必要ですが、物事をあるがままに受け入れる感性も必要だと思うのです。これも米国にいた頃に感じたことです。
 日本とは環境も人間関係もまるで異なる米国では、思いがけない様々なアクシデントが起こりました。そうした中では、何か起きてもうろたえない、ゆったりとしたペースを自分の中に作ることが大切だと思えました。
 私の場合は、こうした心の柔軟性やリズム、鈍の感性といった精神的なことの方が、健康に与える影響が大きいような気がします。ですが、目まぐるしく変化する現代社会では、自分自身の心を見つめる時間が持ちづらくなっています。そんな時にふと立ち止まり、100年先を見据えた生き方を考える時間を持とうと、3年前から長野県の善光寺などで「寺子屋百年塾」を始めました。この活動から学ぶことは多く、今の私の活力にもなっています。百年塾は、今後もライフワークとして続けていきたいと思っています。

東京は一日中冷たい雨が降っています。気温も心も冷たくなってしまいます。
「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。

マツンの読書 「竜馬がゆく 第6巻」が面白い
薩長同盟が成立
「希望」、「三都往来」、「秘密同盟」まで昨日・今日で読んできた。
西郷、桂、坂本の息が詰まるような行き来。
統幕維新はここから始まったというが。

先日、鳩森八幡神社で参拝した際置いてあったカード
「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。  「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2012年09月23日 Posted by松本輝一 at 22:19 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「かしこく柔軟にゆったりと」を考え水滴を撮ったつもりです。
      コメント(0)