芸術の秋 上野の森で美術館と紅葉を楽しむ
生徒と鑑賞研究でツタンカーメン展を見に行った。
場所は上野駅公園口の近くの上野の森美術館。

マツンのブログで次のような記載が。
おはようございます。
上野駅のホームにいる。

上野の森美術館に行く。
腰に違和感があるので、慎重に歩く。以外と寒い。セーターを着込んだ。ぎっくり腰以来、初めての遠出。なんとなく怖い。
ツタンカーメン展を楽しんでこよう。

9時から11時まで立ちっぱなし。
コーヒーを飲もうとしたらカバンをロッカーに預けてしまった。
背広の内ポケットに1000円があった。500円で休むことができた。
あの輝きは凄い。
ロマンとときめき。
3300年前にもどれた。
が、人に追われて現実に。
おしくらまんじゅう状態で見学。でも、芸術の秋を堪能。
上野の森は紅葉で綺麗。
マツンの今日の感想 腰痛とのたたかい 歩けてよかった!
からだが動くことの喜びを改めて心底知った。!
今日は余裕をもって学校に車を置いて千駄ヶ谷-上野を移動した。
腰が痛い時は学校から千駄ヶ谷駅まで3回くらい立ち止まり痛さをこらえた。
千駄ヶ谷駅まで歩けるかがまず第一の問題。歩けた。
上野までの総武線、山手線が座れない。でもからだが悲鳴をあげずに持った。
生徒との待ち合わせ場所(上野駅公園口)での待ち時間が辛かった。
気温が低いので腰に痛さが出てくる。やばい、早く来てくれ!約束の時間に会えた。
しかし、入場待ちの行列ができている。

私たちの後ろからは整理券が発行された。朝一番の最後尾となった。
結局1時間立って入場を待っていた。それを腰は我慢できた。
・・・
せっかく上野に来たからというので西郷さんの銅像を見に行った。
今でもたくさんの人が記念撮影している。

上野公園は明治9年に開園されたという。
イチョウの紅葉がきれいだった。
場所は上野駅公園口の近くの上野の森美術館。
マツンのブログで次のような記載が。
おはようございます。
上野駅のホームにいる。
上野の森美術館に行く。
腰に違和感があるので、慎重に歩く。以外と寒い。セーターを着込んだ。ぎっくり腰以来、初めての遠出。なんとなく怖い。
ツタンカーメン展を楽しんでこよう。
9時から11時まで立ちっぱなし。
コーヒーを飲もうとしたらカバンをロッカーに預けてしまった。
背広の内ポケットに1000円があった。500円で休むことができた。
あの輝きは凄い。
ロマンとときめき。
3300年前にもどれた。
が、人に追われて現実に。
おしくらまんじゅう状態で見学。でも、芸術の秋を堪能。
上野の森は紅葉で綺麗。
マツンの今日の感想 腰痛とのたたかい 歩けてよかった!
からだが動くことの喜びを改めて心底知った。!
今日は余裕をもって学校に車を置いて千駄ヶ谷-上野を移動した。
腰が痛い時は学校から千駄ヶ谷駅まで3回くらい立ち止まり痛さをこらえた。
千駄ヶ谷駅まで歩けるかがまず第一の問題。歩けた。
上野までの総武線、山手線が座れない。でもからだが悲鳴をあげずに持った。
生徒との待ち合わせ場所(上野駅公園口)での待ち時間が辛かった。
気温が低いので腰に痛さが出てくる。やばい、早く来てくれ!約束の時間に会えた。
しかし、入場待ちの行列ができている。
私たちの後ろからは整理券が発行された。朝一番の最後尾となった。
結局1時間立って入場を待っていた。それを腰は我慢できた。
・・・
せっかく上野に来たからというので西郷さんの銅像を見に行った。
今でもたくさんの人が記念撮影している。
上野公園は明治9年に開園されたという。
イチョウの紅葉がきれいだった。