たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」

2013年1月28日(月)付 天声人語
お茶を入れるということについての天声人語。
「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」
江戸時代を代表する茶人の松平不昧の言葉。
茶道の心得を唱えたもの。

「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」

亭主とは、茶の湯で客に対してお茶を点て接待する人のこと。
お茶を点てる人は、飲む人の立場になって点てるように心がけまたお茶の接待を受ける人は、
お茶を点てる人の立場になってお茶をいただくように心がけよということですね。
お互いに相手の気持ちや立場をおもんばかることによって、
そこに広がるお茶の世界はより深く豊かなものになっていく。

マツンもみんなも心配していること
学習発表会という学校行事がありある会社の社長、研究所長にきていただいた。
休憩に入り、会場で女子生徒が立ち話をしている。
座っていただいてお茶を飲んでいただこうと講師室に案内した。
女子生徒に、「お茶を入れて!」とお願いした。
どうも「もじもじ」している。入れたことがないようだ。ちょっと教えてあげた。
誠意をこめて入れてくれた。
ばれてしまった。「やったことがないようだね」と。教えていないから仕方ないことだ。

「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」

これを良い機会に社会的経験を教えてあげなくてはいけない。
そんなことを考えている次の日に天声人語に書かれていた。
私たちだけでなく、日本という国全体がこういう事態になっている。

マツンのフェイスブック1月28日
あっと驚く銀世界 昨日の学習発表会に一部を (写真6枚)
6時に目を覚まし暖房を入れ疲れてまた横になった。
8時前起きてカーテンを開けると一面白銀の世界だった。

「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」

一つの行事も終わり次への旅立ちを祝ってくれているようだ。
写真のアップがうまくいかない。景色が一転。雪はいずこに?

武蔵境 イルミネーション
【点灯期間】 平成24年11月24日(土)~平成25年1月27日(日) 毎日17時00分~25時00分
一抹の寂しさを感じるのは私だけだろうか。
何か違う「灯り」があってほしいと思う。
あの光によって力づけられ勇気をもらった人はたくさんいるはずだ。

「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」

「8」のつく日はイトーヨーカドーの5パーセント割引きデー。
待っていました!
バッグ、ネクタイ、ハンカチ等を購入。



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年01月28日 Posted by松本輝一 at 23:11 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    「客の心になりて亭主せよ。亭主の心になりて客いたせ。」
      コメント(0)