分岐点
きょうは、春分の日。

夕日は真西に沈んでいく。
この日を分岐点に、陽光の降り注ぐ時間は日ごとに増し、
やがて本格的な春になる。
春彼岸法要 高尾山・真福寺

山の上にお墓がある。
21年前は、階段を駆け上がったのだが、今はやっとの思い。
私の選択は間違えていなかった。墓前に報告。
こんな長い時間墓前にいるのは初めてのこと。


人の短を
言うこと忽れ
己が長を
説くこと
忽れ
「忽(なか)れ」は、忽那汐里(くつなしおり)さんや忽那諸島の「忽」ですが、「してはいけない」、「するな」の意の「なかれ」に対しては、今では「勿れ」が使われることが多いようです。
「忽」の字は、忽然(こつぜん)、忽ち(たちまち)といった使い方をされますが、「忽(こつ)」は数の単位としては10万分の1を意味します。
分: 10分の1
厘: 100分の1
毛: 1000分の1
糸: 10000分の1
忽: 100000分の1
微: 1000000分の1
(注)○割○分○厘の分は100分の1で上記と異なります。
マツンのお散歩 万葉公園
時間が中途半端。前回は失敗したから。
横山中学校の横のセブンイレブンの弁当で済ませる。
時間があったので、中学校裏の小高い丘に登って見た。
坂の途中に祠があった。

この住宅地は最近できたらしい。
期待していた景色は見当たらず。後で調べたら万葉公園だという。


夕日は真西に沈んでいく。
この日を分岐点に、陽光の降り注ぐ時間は日ごとに増し、
やがて本格的な春になる。
春彼岸法要 高尾山・真福寺

山の上にお墓がある。
21年前は、階段を駆け上がったのだが、今はやっとの思い。
私の選択は間違えていなかった。墓前に報告。
こんな長い時間墓前にいるのは初めてのこと。


人の短を
言うこと忽れ
己が長を
説くこと
忽れ
「忽(なか)れ」は、忽那汐里(くつなしおり)さんや忽那諸島の「忽」ですが、「してはいけない」、「するな」の意の「なかれ」に対しては、今では「勿れ」が使われることが多いようです。
「忽」の字は、忽然(こつぜん)、忽ち(たちまち)といった使い方をされますが、「忽(こつ)」は数の単位としては10万分の1を意味します。
分: 10分の1
厘: 100分の1
毛: 1000分の1
糸: 10000分の1
忽: 100000分の1
微: 1000000分の1
(注)○割○分○厘の分は100分の1で上記と異なります。
マツンのお散歩 万葉公園
時間が中途半端。前回は失敗したから。
横山中学校の横のセブンイレブンの弁当で済ませる。
時間があったので、中学校裏の小高い丘に登って見た。
坂の途中に祠があった。

この住宅地は最近できたらしい。
期待していた景色は見当たらず。後で調べたら万葉公園だという。
