たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

縁というもの

人間って、変わらないでいたいって思う部分は、自分でしっかり握ってあげないと、すぐに忘れちゃいますから。

縁というもの

縁というもの

4月13日(土)、吉祥寺で小学校の同級会をやった。武蔵野市立境北小学校昭和33年中原学級卒業生。卒業してから55年経過した。写真を見ると、先生か生徒も見分けがつかないくらい雰囲気が接近した。でも、担任だった中原先生とは20年の開きがあるのだ。生徒が67歳、先生は87歳。17歳の時に読んだ日本書紀・古事記を読み返しているという。明治維新の気概を持てという。びっくりしたのは校歌を歌っている。

縁というもの

みんながそれぞれの場所で活躍しているが、今回は笹野君に注目した。笹野君とは家が目と鼻の先。嬉しかったのは地元に貢献してくれていること。桜堤コミュニティセンター(略称:コミセン)の会長をやっているという。親父が元気だったときはコミセンの行事に参加していたみたい。その上の連合の会長もやっているという。縁の下の力持ちがいないと地域の発展はない。キチジョウジは何となくウキウキする。初めての経験がすべてキチジョウジ。ランドセル、ラーメン、エレベータ、エスカレータ、街頭テレビ・・・。
悲しかったのは本田敏彦君がなくなったこと。農工大の近辺でいろんな遊びをした。ロケット遊びを鮮明に覚えている。寂しい!ご冥福を祈ろう!
こんな記事が見つかった。上水北公園ものがたり 私たちの原型がここに見える。

マツンの率直な気持ち ちょっと落ち込んでいる

私は、東京都立小金井工業高校機械科の卒業。昭和38年度の卒業生だ。来年で50年になるから同窓会をやろうという連絡が入った。またそこにも悲しいニュース。大田木工所の社長がなくなったという報告。前回の同窓会で一番元気だったのに。交通事故死だという。ご冥福を祈ろう!榛沢君が大沢に住んでいたのを思い出しLEOクン・女房と散歩。三鷹7中の真下にあった。今日も働きに行っているという。そんな景色をフェイスブックで書いた。

新緑を散歩。
鶯の鳴き声を聞きながら。
大沢の里ナウ。


縁というもの

縁というもの





  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年04月15日 Posted by松本輝一 at 20:59 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    縁というもの
      コメント(0)