デインジャーとリスクか
「対応不可能な恐怖はデインジャー」
「コントロール可能なのがリスク」
思想家 内田樹

調布市深大寺で 色の重なり
マツン 一つひとつの施策の実行だ
「デインジャーを細分化してリスクに落とし込む」
南海トラフ巨大地震の想定被害 最悪32万人の死者 津波想定34㍍の町
高知県黒潮町長 大西勝也さん
逃げても無駄や
でもやらないかん
犠牲者ゼロの覚悟
つかみどころのない不安の正体をよく見ると、「避難」「医療」「物資調達」・・・などの課題から成り立っている。
さらに、そのうちの「避難」は情報伝達や自力非難困難者への対応・・・などで構成されている。
そうやって、一つひとつ施策を打っていくことにしました。
マツンも納得 時代を読み、胸打つ助言
小山薫堂 おやじのせなか

人生は知らず知らずのうちに最良の人生を歩んでいる。
人生は楽しまなければいけない。
やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい。
マツンのフェイスブック 4月18日

神代植物公園の正門のベンチにLEO君と一緒です。
風がちょっと強いですが、清々しさを感じます。杖をついている人が多い。高齢化社会だ。
深大寺まで裏道を歩く。
この墓地で今一番賑やかなのは、と教えてもらった。
石田波郷
俳人
1913-1969
暑くて汗ビッショリ。
LEO君も疲れ気味なので、休憩しながら我が家に向かう。
マツンの散歩
今日もLEOクンと一緒の散歩。
風が吹いているし、そんなに暑くならないだろうと勝手に思い込む。
神代植物公園でUターンしようか、そばを食べて・・・。
公園入口の蕎麦屋さんの天ざるが1600円。年金生活者には高すぎる。
いつもの「鈴や」さんに行くことに。公園ではボタンが綺麗らしい。
裏道の墓所の道を歩く。道端の雑草がたくましい。
石像をカメラで撮っていたら住職さんから声をかけてもらった。
深大寺の歴史を教えてもらい、一番の人気のお墓はここですと。
結構、深大寺の徒歩での往復は疲れる。

「コントロール可能なのがリスク」
思想家 内田樹

調布市深大寺で 色の重なり
マツン 一つひとつの施策の実行だ
「デインジャーを細分化してリスクに落とし込む」
南海トラフ巨大地震の想定被害 最悪32万人の死者 津波想定34㍍の町
高知県黒潮町長 大西勝也さん
逃げても無駄や
でもやらないかん
犠牲者ゼロの覚悟
つかみどころのない不安の正体をよく見ると、「避難」「医療」「物資調達」・・・などの課題から成り立っている。
さらに、そのうちの「避難」は情報伝達や自力非難困難者への対応・・・などで構成されている。
そうやって、一つひとつ施策を打っていくことにしました。
マツンも納得 時代を読み、胸打つ助言
小山薫堂 おやじのせなか

人生は知らず知らずのうちに最良の人生を歩んでいる。
人生は楽しまなければいけない。
やらずに後悔するより、やって後悔した方がいい。
マツンのフェイスブック 4月18日

神代植物公園の正門のベンチにLEO君と一緒です。
風がちょっと強いですが、清々しさを感じます。杖をついている人が多い。高齢化社会だ。
深大寺まで裏道を歩く。
この墓地で今一番賑やかなのは、と教えてもらった。
石田波郷
俳人
1913-1969
暑くて汗ビッショリ。
LEO君も疲れ気味なので、休憩しながら我が家に向かう。
マツンの散歩
今日もLEOクンと一緒の散歩。
風が吹いているし、そんなに暑くならないだろうと勝手に思い込む。
神代植物公園でUターンしようか、そばを食べて・・・。
公園入口の蕎麦屋さんの天ざるが1600円。年金生活者には高すぎる。
いつもの「鈴や」さんに行くことに。公園ではボタンが綺麗らしい。
裏道の墓所の道を歩く。道端の雑草がたくましい。
石像をカメラで撮っていたら住職さんから声をかけてもらった。
深大寺の歴史を教えてもらい、一番の人気のお墓はここですと。
結構、深大寺の徒歩での往復は疲れる。



