たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

いくぞ

【人の心に灯をともす】

弱小チームから日本一への道


いくぞ

日本体育大学、渡辺公ニ
さんの言葉
部活動を通じて謙虚さや素直さ、感謝の気持、責任感や協調性を身につけることができれば、世の中のどこへ行っても通用する。それが私の指導の根底にありました。

人間力を磨きたい
日本の武道や、茶道、といった「道」には、必ず「型」がある。
型は、挨拶や、礼儀、歩き方や、立ち方等の、立ち居ふるまいまで決まっている。
武道では、「守、破、離」と言われるが、型が出来ないかぎり、「守」の段階からは先には進めない。
型が出来て初めて、それを応用することができ、さらにそこから離れ独自の世界を築くことができる。
型は、仕事で言うなら、「整理」、「整頓」、「清掃」、「清潔」、「しつけ」という5S。
どんなに優秀なスポーツ選手であっても、挨拶やしつけといった基本の型ができてなかったら、社会では通用しない。
スポーツであれ、仕事であれ、勝負にこだわる前に、まずは人間力を磨きたい。

いくぞ

生活力を伸ばしたい
「現代っ子がいきなり“昭和の指導者”に出会うという劇薬が、功を奏しました。一般的に長距離は夜10時に寝て朝5時に起きるような生活をしないと良い練習はできないと言われています。渡辺さんは選手たちの“生活力”を伸ばしたことで団結力や競技力も伸ばしたと言えるでしょう」
スポーツライター・生島淳氏

テレビ再放送 面白かった 勉強になった
仕事ハッケン伝

「高橋光臣×NYラーメン修業」』
「しずちゃん × 日本語教師」

キーワードを掲載しよう
高橋光臣 ニューヨーク ラーメン修行
日本人よ 大志を抱け
店は舞台 熱く/早く/綺麗に
日本の誇るおもてなし文化を大事に
自分から変化 前向いて/顔あげて/歩もう
未来は過去に対する敬意から
チーム力

しずちゃん 山崎 静代 カンボジア 日本語教師
生徒の未来を育てる仕事
生徒の人生を動かす仕事
生きることを教える仕事
ひとつ ずつ
挑戦したから景色が見えた/その勇気が時代を変える

マツンの日々
調子に乗って遅くまでテレビを観ていた。FB仲間の紹介番組だった。俳優・漫才師のニューヨークでのラーメン、カンボジアでの日本語教師への挑戦だった。必死に取り組む姿勢に感動した。周りの人のチカラが大切だということが改めて分かった。

いくぞ

活動開始
 腹ごしらえ ヨーカドー4階 ハンバーグ定食
 買い物 成城石井 ヨーカドーで日常品
 次いでに小学校時代の友人・古瀬君の家を探して見た。
 武蔵境の北口は一歩足を踏み入れると時間が止まる。
 分からなかった。
村上春樹に圧倒された。まさに村上ワールドにはまってしまったようだ。
LEOクンが運動不足なので30分コースを歩く。
夕焼けが綺麗だった。高射砲跡地付近は急坂。













  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年05月09日 Posted by松本輝一 at 01:01 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    いくぞ
      コメント(0)