日に日に暑さが増す
「苦しくとも、悲しくとも、参加して人はまた汗を流し、
生きてゆく。
命で笑って生きてゆかねば」
満月の夕

大竹しのぶ 「まあいいか」 朝日新聞夕刊から
BEGINほか「うたの日コンサート 2013 in 嘉手納」
映画に出演した縁で、女優の大竹しのぶもステージに立った。「満月の夕(ゆうべ)」「笑顔のまんま」を情感たっぷりに歌った。演技派の大竹は、天真爛漫(らんまん)に、そして能弁に生きる喜びを表現していた。
金曜日の新聞は楽しい。
とくに、大竹しのぶさんの文章は心が入っていて読みやすい。
また、写真も本人提供とあり身近で分かりやすい。つぎのような記事に感動した。
福島の空を想い、東北の空を想い、一生懸命歌うと、皆も一生懸命聴いて下さっている。
そうだ、今は歌も歌えるのだ。大きな声で笑い、歌い、踊れるのだ。
これが人間の基本の幸せなのだ。
この青空を守り、海を守り、天井から差し込む光に感謝しながら、歌い続けられる世界でなければならないと改めて感じました。
暑かった 汗ダラダラのナイターテニス

金曜日の午後7時から午後9時までテニス好きの仲間が集まってくる。仲間が加齢やけがなどで去っていく。それでも清板伸一郎コーチの指導のもとテニスを楽しんでいる。
世田谷区大蔵第二運動場のテニスコートは無風状態で気温は高い。
みんなが来るまで20分間コーチとストローク。
汗が出ること。たらたらと流れ落ちてくる。でも、これが気持ちいいのだ。ストレスが解消。
稲妻が遠くの空で光っている。一雨ほしいところだが。結局は雨は降らなかった。
金曜日の午前中は三鷹市民大学総合コース 一学期が終了

タイトル:商店街の活性化と学生コミュニティカフェ。
講師:宇佐美義尚さん(亜細亜大学経済学部准教授)
会場:三鷹市社会教育会館
講義メモを。
武蔵境の買い物難民を解消。
フィールドワークの8年目。
キャリア教育が体系に組み入れられた
1.チャレンジ精神
2.協調性
3.意欲
こんなの当たり前、普通 プラスワンが必要
大学教育と地域の融合
感性・活性化 winwinの関係
アメリカについで2番目の「格差社会」 大学も社会も。
偏差値ではなく、個性値
批判なきところに進歩なし
スズキショウ
大衆が社会を作っていく
パトス pathos
NPO法人の活用
感想:熱心な先生だ。昨日のDATAをパワーポイントに入れて紹介している。
身体で、足で、それをまとめる。課題解決は何かを探る。
これで一学期が終了。聞く、学ぶという姿勢を持ち続けることが大事。
午後からは運営委員会。
生きてゆく。
命で笑って生きてゆかねば」
満月の夕

大竹しのぶ 「まあいいか」 朝日新聞夕刊から
BEGINほか「うたの日コンサート 2013 in 嘉手納」
映画に出演した縁で、女優の大竹しのぶもステージに立った。「満月の夕(ゆうべ)」「笑顔のまんま」を情感たっぷりに歌った。演技派の大竹は、天真爛漫(らんまん)に、そして能弁に生きる喜びを表現していた。
金曜日の新聞は楽しい。
とくに、大竹しのぶさんの文章は心が入っていて読みやすい。
また、写真も本人提供とあり身近で分かりやすい。つぎのような記事に感動した。
福島の空を想い、東北の空を想い、一生懸命歌うと、皆も一生懸命聴いて下さっている。
そうだ、今は歌も歌えるのだ。大きな声で笑い、歌い、踊れるのだ。
これが人間の基本の幸せなのだ。
この青空を守り、海を守り、天井から差し込む光に感謝しながら、歌い続けられる世界でなければならないと改めて感じました。
暑かった 汗ダラダラのナイターテニス


金曜日の午後7時から午後9時までテニス好きの仲間が集まってくる。仲間が加齢やけがなどで去っていく。それでも清板伸一郎コーチの指導のもとテニスを楽しんでいる。
世田谷区大蔵第二運動場のテニスコートは無風状態で気温は高い。
みんなが来るまで20分間コーチとストローク。
汗が出ること。たらたらと流れ落ちてくる。でも、これが気持ちいいのだ。ストレスが解消。
稲妻が遠くの空で光っている。一雨ほしいところだが。結局は雨は降らなかった。
金曜日の午前中は三鷹市民大学総合コース 一学期が終了

タイトル:商店街の活性化と学生コミュニティカフェ。
講師:宇佐美義尚さん(亜細亜大学経済学部准教授)
会場:三鷹市社会教育会館
講義メモを。
武蔵境の買い物難民を解消。
フィールドワークの8年目。
キャリア教育が体系に組み入れられた
1.チャレンジ精神
2.協調性
3.意欲
こんなの当たり前、普通 プラスワンが必要
大学教育と地域の融合
感性・活性化 winwinの関係
アメリカについで2番目の「格差社会」 大学も社会も。
偏差値ではなく、個性値
批判なきところに進歩なし
スズキショウ
大衆が社会を作っていく
パトス pathos
NPO法人の活用
感想:熱心な先生だ。昨日のDATAをパワーポイントに入れて紹介している。
身体で、足で、それをまとめる。課題解決は何かを探る。
これで一学期が終了。聞く、学ぶという姿勢を持ち続けることが大事。
午後からは運営委員会。