みたからさがし
不調和の中に不思議な品格が漂う。

この新聞記事「7月11日 朝日新聞夕刊」がすごく気になっていた。
腕時計ギラリ 時は金なり
みんなが読むからその瞬間に切り取れない。
数日たってしまう。
でもなぜか気になる。
みなさんもそのような経験はありませんか。
なぜか私が気に入っているスタイル。
短パンにTシャツに運動靴。なぜか腕には「ロレックス」。

1時から講座に出るためさすがに短パンは控えた。(若いときだったら謙虚な気持ちはなかったのだが)
まち活 参加し学び高めよう 繋がりを 縁を
交流型まち活シンポジウム2013
(日時)7月14日(日)
(会場)三鷹ネットワーク大学
東京都三鷹市下連雀3−24−3三鷹駅前協同ビル3F
(内容)
・午後1時~2時10分
あいさつとスピーカーによるプレゼンタイム
・午後2時20分~3時
スピーカーとのダイヤログ(対話)セッション
・午後3時10分~4時
グループディスカッション
・午後4時~5時
まとめ

気持ちを入れて参加した。暑いのなんかどこかにおいて。
暑いので早めに準備。自転車置き場を探すのに苦労。堀池さんの言葉がヒントに。
エレベータで偶然、清原三鷹市長と一緒に。挨拶をした。気さくな人だ。
三鷹で何が動いているのか自分で体感したい。
本音を言えば、セッションとかワールドカフェは苦手だ。
でもこの年になって及び腰では情けない。打って出よう。
やる気を見せるには一番前に座ること。渡辺さんを見習わないと。
清原三鷹市長が挨拶。あまりにも話がうまく引き込まれ写真を撮るのを忘れた。
三鷹のために何かはじめて深めましょう。
私も学生時代「若い」「女性」「学生」として地域デビューした。
縁 つながる場 縁 つながる縁
活動の形は「在住」「在勤」「在学」「在活」どのような活動の形でもよい。
「出会い」それは変わるというより内にあるものを外に出していくこと。
三鷹をフィールドにまち活の喜びを、そして思いがけない自分を発見していただきたい。
5人のスピーカーが発表。それをもとにダイヤログ。

5班に分かれてグループディスカッション。
1.自己紹介
2.感想・気づきのシェアー
3.各々が好きなこと、やりたいことを出し合う
4.チームとしての一つのプランをまとめる
私はAチームで「みたからさがし」としてまとめ上げた。
三鷹の宝を探してまちを活発にし、みんながHAPPYになればと。

自己紹介は難しい。今日も3回やった。同じ人もいるし初めての人もいる。私の主義は、その場の空気の重さ、目の輝きなどから心に残ることばを。同じことを言ってはいけない。
いろんな所からいろんな立場・考え方を持った人が参加。人の話を聞く機会を持つことが大事。そして自分の考えを言う。そこにはぶれない自分がいなくてはいけない。「自分の軸」をもっと磨き高めよう。それが今日のまとめ。


この新聞記事「7月11日 朝日新聞夕刊」がすごく気になっていた。
腕時計ギラリ 時は金なり
みんなが読むからその瞬間に切り取れない。
数日たってしまう。
でもなぜか気になる。
みなさんもそのような経験はありませんか。
なぜか私が気に入っているスタイル。
短パンにTシャツに運動靴。なぜか腕には「ロレックス」。

1時から講座に出るためさすがに短パンは控えた。(若いときだったら謙虚な気持ちはなかったのだが)
まち活 参加し学び高めよう 繋がりを 縁を
交流型まち活シンポジウム2013
(日時)7月14日(日)
(会場)三鷹ネットワーク大学
東京都三鷹市下連雀3−24−3三鷹駅前協同ビル3F
(内容)
・午後1時~2時10分
あいさつとスピーカーによるプレゼンタイム
・午後2時20分~3時
スピーカーとのダイヤログ(対話)セッション
・午後3時10分~4時
グループディスカッション
・午後4時~5時
まとめ

気持ちを入れて参加した。暑いのなんかどこかにおいて。
暑いので早めに準備。自転車置き場を探すのに苦労。堀池さんの言葉がヒントに。
エレベータで偶然、清原三鷹市長と一緒に。挨拶をした。気さくな人だ。
三鷹で何が動いているのか自分で体感したい。
本音を言えば、セッションとかワールドカフェは苦手だ。
でもこの年になって及び腰では情けない。打って出よう。
やる気を見せるには一番前に座ること。渡辺さんを見習わないと。
清原三鷹市長が挨拶。あまりにも話がうまく引き込まれ写真を撮るのを忘れた。
三鷹のために何かはじめて深めましょう。
私も学生時代「若い」「女性」「学生」として地域デビューした。
縁 つながる場 縁 つながる縁
活動の形は「在住」「在勤」「在学」「在活」どのような活動の形でもよい。
「出会い」それは変わるというより内にあるものを外に出していくこと。
三鷹をフィールドにまち活の喜びを、そして思いがけない自分を発見していただきたい。
5人のスピーカーが発表。それをもとにダイヤログ。

5班に分かれてグループディスカッション。
1.自己紹介
2.感想・気づきのシェアー
3.各々が好きなこと、やりたいことを出し合う
4.チームとしての一つのプランをまとめる
私はAチームで「みたからさがし」としてまとめ上げた。
三鷹の宝を探してまちを活発にし、みんながHAPPYになればと。

自己紹介は難しい。今日も3回やった。同じ人もいるし初めての人もいる。私の主義は、その場の空気の重さ、目の輝きなどから心に残ることばを。同じことを言ってはいけない。
いろんな所からいろんな立場・考え方を持った人が参加。人の話を聞く機会を持つことが大事。そして自分の考えを言う。そこにはぶれない自分がいなくてはいけない。「自分の軸」をもっと磨き高めよう。それが今日のまとめ。
