素直な自分は
見失った自分 これが本当の自分

最近、本物の自分が分からなく見えなくなってきた。
目先のことに追われすぎているからだろう。
狭い狭い自分の部屋に入り込み恐々と節穴から覗いている自分が見える。
定年を境に、「人生の棚卸」という言葉に動かされてきた。
どうも納得できなかった。
ヒントになる言葉と出会った。
日経ビジネス2013.7.8号で中原淳氏(東京大学大学総合教育研究センター准教授)がいいことを言っています。
どんな出来事が起きたのか、自分はなぜそう判断したのか、次に同じ場面に遭遇したらどうするのか。
このような振り返りで作られる、一つひとつの「自分軸」が、ビジネスパーソンとしての力量になって表れてきます。
振り返りは、毎日する必要はありません。しかし折に触れて振り返る習慣はつけておいた方がいい。
振り返りをしないで前進しつづけることは、リスクを大きくします。
中原氏のホームページは実に参考になります。
今日7月18日は「光化学スモッグの日」だそうです。
日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。
でも「光化学スモッグ」という言葉、最近聞かなくなりましたよね。
連日の猛暑日には三鷹市役所の防災から流れていた。まだまだ油断はできない。
猛暑が続きグロッキー気味。女房は夏バテみたい。

午後6時ごろから大沢の里をウォーキング。突然の雷雨。
いい加減に降ったらあっさりと立ち去って行った。
向日葵が何かを訴えているようだった。
心配なのは東北の豪雨。被害が発生している。

姜尚中 心 カン サンジュン

武蔵境の八重洲ブックセンターで購入。1200円+税。集英社。
一気に読んだ。132ページまで来た。
直広君とのメールのやり取りがゾクゾクする。
顔色や景色が見えてくる。
オレノ考えを迫ってくる。
直広君、人生に生きる意味があるのか、人は何のために生きるのか、そんな大それた問いに私は答えられません。
なぜなら人が生きる意味は人から与えられるものではなく、みずから発見するものだと思うからです。
最近、本物の自分が分からなく見えなくなってきた。
目先のことに追われすぎているからだろう。
狭い狭い自分の部屋に入り込み恐々と節穴から覗いている自分が見える。
定年を境に、「人生の棚卸」という言葉に動かされてきた。
どうも納得できなかった。
ヒントになる言葉と出会った。
日経ビジネス2013.7.8号で中原淳氏(東京大学大学総合教育研究センター准教授)がいいことを言っています。
どんな出来事が起きたのか、自分はなぜそう判断したのか、次に同じ場面に遭遇したらどうするのか。
このような振り返りで作られる、一つひとつの「自分軸」が、ビジネスパーソンとしての力量になって表れてきます。
振り返りは、毎日する必要はありません。しかし折に触れて振り返る習慣はつけておいた方がいい。
振り返りをしないで前進しつづけることは、リスクを大きくします。
中原氏のホームページは実に参考になります。
今日7月18日は「光化学スモッグの日」だそうです。
日本で初めて光化学スモッグが発生したのが、1970(昭和45)年のこの日です。
でも「光化学スモッグ」という言葉、最近聞かなくなりましたよね。
連日の猛暑日には三鷹市役所の防災から流れていた。まだまだ油断はできない。
猛暑が続きグロッキー気味。女房は夏バテみたい。

午後6時ごろから大沢の里をウォーキング。突然の雷雨。
いい加減に降ったらあっさりと立ち去って行った。
向日葵が何かを訴えているようだった。
心配なのは東北の豪雨。被害が発生している。

姜尚中 心 カン サンジュン

武蔵境の八重洲ブックセンターで購入。1200円+税。集英社。
一気に読んだ。132ページまで来た。
直広君とのメールのやり取りがゾクゾクする。
顔色や景色が見えてくる。
オレノ考えを迫ってくる。
直広君、人生に生きる意味があるのか、人は何のために生きるのか、そんな大それた問いに私は答えられません。
なぜなら人が生きる意味は人から与えられるものではなく、みずから発見するものだと思うからです。