素晴らしい人との出会い 宝物
きのうのことをたいせつに

久しぶりの心からの笑顔。左からじいちゃんさん、私、しょういちさん。
表題:勝手連オフ会(第ゼロ回)
期日:平成25年7月24日(水) 17時半から
場所:三鷹産業プラザ 1階 パソコンルーム

SNSの世界的状況を説明する堀池喜一郎さん
会いたい人が二人いる。ポキネットの長老(怒られるかな?)長次郎さん、じいちゃんさん。
会場のパソコンルームに行きどこに座ろうかなとしていたら「マツテルさん!」と声をかけられた。
じいちゃんさんだ!相変わらず若い!
何としても聞きたいことがある。ブログを電子ブックにしたということ、そしてショートムービー。
iPhone5に本棚がばっちりあり参った。どんなふうにして勉強しているんだろう、84歳のじいちゃんさん。
長次郎さんは今回不参加。残念。

懇親会場は インドラ(カレー屋) みんな楽しそうに・・・ よかった
懇親会には若い人も参加。彼女は先日ネットワーク大学で会った人だ。
しょういちさんも顔を出してくれた。
年代を越えて地域で話ができるというのは最高。
話を聞いていて自分でも反省。定年後の人の話はつまらない。結局最後は自慢話になっている。
「たかさん5」の三鷹に70年住んでいるが三鷹のことは全く知らない、と自己紹介。
三鷹事件のこともしかり知っているし、余計なことには口を出さない70歳には男として惚れた。
肝に銘じなくてはいけないのは大先輩の言葉。
じいちゃんさんのネットを閉じた理由は「人生をリセット」するためだと。
マツンの知ったいい言葉
パリのヨシ笈田、充実
「人間ひとり分の才能なんかたかが知れているんだよ」
「すてきな何かは、すべて天から降ってくる。だから努力ってのは己の余白を広げること。
詰め込み過ぎてぱんぱんだと、贈り物も滑り落ちてしまうからね」
演劇の目的を問うと、
「世俗の澱(おけ)をはぎとり、隠されていた人の本質を開かせること。それは誰でも、美しいものなんだ」と即答。
素顔のプロたち 一歩引いて栄冠 ミケルソン
頑張る姿は大切だ。時には無理も必要だ。けれど、頑張りすぎて疲れた時には少しだけ力を抜いたっていい。
自然に起こる何かを待つときがあってもいい。一歩引いて手に入れるものもある。
それは本当に必死に頑張ってきた人にだけ許されるご褒美。
それが全英オープンを初めて制したミケルソンの勝ち方であった。

久しぶりの心からの笑顔。左からじいちゃんさん、私、しょういちさん。
表題:勝手連オフ会(第ゼロ回)
期日:平成25年7月24日(水) 17時半から
場所:三鷹産業プラザ 1階 パソコンルーム

SNSの世界的状況を説明する堀池喜一郎さん
会いたい人が二人いる。ポキネットの長老(怒られるかな?)長次郎さん、じいちゃんさん。
会場のパソコンルームに行きどこに座ろうかなとしていたら「マツテルさん!」と声をかけられた。
じいちゃんさんだ!相変わらず若い!
何としても聞きたいことがある。ブログを電子ブックにしたということ、そしてショートムービー。
iPhone5に本棚がばっちりあり参った。どんなふうにして勉強しているんだろう、84歳のじいちゃんさん。
長次郎さんは今回不参加。残念。

懇親会場は インドラ(カレー屋) みんな楽しそうに・・・ よかった
懇親会には若い人も参加。彼女は先日ネットワーク大学で会った人だ。
しょういちさんも顔を出してくれた。
年代を越えて地域で話ができるというのは最高。
話を聞いていて自分でも反省。定年後の人の話はつまらない。結局最後は自慢話になっている。
「たかさん5」の三鷹に70年住んでいるが三鷹のことは全く知らない、と自己紹介。
三鷹事件のこともしかり知っているし、余計なことには口を出さない70歳には男として惚れた。
肝に銘じなくてはいけないのは大先輩の言葉。
じいちゃんさんのネットを閉じた理由は「人生をリセット」するためだと。
マツンの知ったいい言葉
パリのヨシ笈田、充実
「人間ひとり分の才能なんかたかが知れているんだよ」
「すてきな何かは、すべて天から降ってくる。だから努力ってのは己の余白を広げること。
詰め込み過ぎてぱんぱんだと、贈り物も滑り落ちてしまうからね」
演劇の目的を問うと、
「世俗の澱(おけ)をはぎとり、隠されていた人の本質を開かせること。それは誰でも、美しいものなんだ」と即答。
素顔のプロたち 一歩引いて栄冠 ミケルソン
頑張る姿は大切だ。時には無理も必要だ。けれど、頑張りすぎて疲れた時には少しだけ力を抜いたっていい。
自然に起こる何かを待つときがあってもいい。一歩引いて手に入れるものもある。
それは本当に必死に頑張ってきた人にだけ許されるご褒美。
それが全英オープンを初めて制したミケルソンの勝ち方であった。
2013年07月26日 Posted by松本輝一 at 00:04 │Comments(1) │マツンのおもいを徒然に
この記事へのコメント
参加、ご苦労様でした。お陰で良い会になりました。
主催ってのは,やはり集客数に気が行ってしまうため、お一人一人に
気配りが欠けます。それで長次郎さんも残念なことになりました。また2次会でも会話ができず申し訳なく思います。
良い感想を書いて頂き感謝です。じいちゃんのこと大事なところと感じます。テーマは地域SNS活性化でもなく、ひとり一人の活性化ですね。
次をやって行こうと思います。
主催ってのは,やはり集客数に気が行ってしまうため、お一人一人に
気配りが欠けます。それで長次郎さんも残念なことになりました。また2次会でも会話ができず申し訳なく思います。
良い感想を書いて頂き感謝です。じいちゃんのこと大事なところと感じます。テーマは地域SNS活性化でもなく、ひとり一人の活性化ですね。
次をやって行こうと思います。
Posted by すこや at 2013年07月28日 07:45