たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

覚悟を決めた8・15

三鷹市戦没者追悼式並びに平和記念式典に
三鷹市公会堂 光のホール
世代を超えて平和を考える日

覚悟を決めた8・15
被爆体験談 三鷹市原爆被害者の会 冨岡 マサヨ 様

じいちゃんさんへ コメントを送りました。

覚悟を決めた8・15

今日はありがとうございました。
私は昨年初めて参加しました。
平和のために何かできないかと考えた末の小さな行動でした。
今年は戦争体験をお持ちのじいちゃんさんと席を隣に座らせていただきました。
私は、昭和20年8月15日は母のおなかの中にいたはずです。
戦中派というのでしょうか。
私は今まで戦後一期生と言っていましたが。
じいちゃんさんがポツンと洩らした「体験を語っても・・・」。
私も強くつぎのように思いました。
戦争体験を聞いて記録しただけではダメなんだ。
聞いた人が平和のために行動しなくてはいけないのだ。
今の日本は右傾化どころではなく、軍靴の音が聞こえてくる。
できることから始めよう。
今日もらった「憲法手帳」を開き、声を出して読んでみよう。
じいちゃんさんと一緒にいて生きる力・勇気をいただきました。

今日何気なく文芸春秋をめくっていた。ポイントを突いた気になる言葉があった
文芸春秋 第91巻 第9号 2013年8月 ドキュメント
藤吉雅春「現代官僚論」1官民連携 地デジをアフリカに売り込め 
朝比奈 一郎
2010年に通産省を退職し、シンクタンク「青山社中」を起業し、政策立案と同時にリーダーを育てる人材教育を始めた。
そうした本物のリーダーを育てようというのだ。
リーダーとはマネンジメントに長けた人間ではなく、変革者として行動できる人間であり、大局観をもって未来を考えなければならない。

引き継がれる「五つの『あ』」
アフリカとの対応の難しさを物語る一枚の紙。
あせらない
あたまにこない
あなどらない
あてにはしないがあきらめない

覚悟を決めた8・15

昨年大やけどを負った私にとって貴重な標語である。
遠慮しないで社会を生きていこう。
その裏側では、「五つの『あ』」を大事にしていこう。
「したたかにたくましく」は若いときだけだと思ったが、そうではない。
たくましくスタートだ みんなとともに!!



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年08月16日 Posted by松本輝一 at 00:17 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    覚悟を決めた8・15
      コメント(0)