考える秋か 夏の忘れ物はないか
思い出した!K君から教わった本を購入
「統合失調症がやってきた」

ハウス加賀谷、松本キック共著
イースト・プレス発行。定価1300+税
先月、K君から電話があった。「ハウス加賀谷って知っている?」といういきなりの内容。
統合失調症に関する本を出したから読んだ方がいいよという連絡だった。
朝日新聞にも紹介されていた。

今日思い出した。私の周りには統合失調症になった人が結構いる。
K君は高3の時発症し入院した経験がある。病院が近かったので回復したころお見舞いに行った。
その時の感想はこの本を読み終えたとき書こう。
おみやげに饅頭を持っていったら白い粉を口の周りに残し「むしゃぶり」ついた姿が忘れられない。
みなさんも是非一読を。
何でもそうだがSOSを見流すな!に限る。
K君に8月10日付で暑中見舞いをもらったが、「風立ちぬ」はいい映画ですから見た方がいいですよというお薦めであった。
三鷹市民でありながら三鷹の森 ジブリ美術館に行ったことがないという人間。が、宮崎監督の最後の作品となったのでぜひ見ておかないと。
公式引退の辞 宮崎駿
マツンのずーっとズル休み 甦った33年前

高円寺で人身事故があり12時過ぎてもこの始末 9月6日 三鷹駅で
昨日(9月6日)軟式テニス部(ソフトテニス部)の懇親会が東京・新橋で行われた。顧問と生徒の9名。29年ぶりの人も。確実に年を取っている。頭は薄くなり腹は出ている。すれ違ったらお互いわからない。私は通信制高校の顧問。普通は名前だけの顧問である。私は多少テニスの経験があるだけにコートに足が向いてしまう。連携校の顧問の先生の寛容さもありテニスの指導までしてしまった。毎日練習をみれないが試合にはなるべく引率した。当時の全日制は、巣鴨高校(知脇先生)、駒大高校(若月先生)が断然強く大きな壁だった。
いろんな思いで話に花を咲かせた。終わり際、「松本先生、記念のボールペン(シャチハタネーム入り)33年間使っていますよ」とI君に言われた。嬉しかったですね。彼だけ3文字だから1200円とられたのを覚えている。高校卒業の記念に渡した品物である。気持ちも必要だが、それ以上に心を込めたモノは絶対必要なんだと改めて感じた。私が33歳の時だった。スパルタで怖かったらしい。テニスを通して長い間つながりを持てるのは幸せな限り。
日経ビジネスで一番感動した記事
単なる端末ではない。サービスの背後にあるすべて。それがジャック・ドーシーCEO(最高経営責任者)の言う、スクエアの魂だ。見た目はコピーさせても、魂をコピーさせるつもりはない。
日経ビジネス ジャック・ドーシー 単独インタビュー
全文

スキップ通りで、「武蔵境祭り」が開催され花笠音頭で賑やかに。
「統合失調症がやってきた」

ハウス加賀谷、松本キック共著
イースト・プレス発行。定価1300+税
先月、K君から電話があった。「ハウス加賀谷って知っている?」といういきなりの内容。
統合失調症に関する本を出したから読んだ方がいいよという連絡だった。
朝日新聞にも紹介されていた。

今日思い出した。私の周りには統合失調症になった人が結構いる。
K君は高3の時発症し入院した経験がある。病院が近かったので回復したころお見舞いに行った。
その時の感想はこの本を読み終えたとき書こう。
おみやげに饅頭を持っていったら白い粉を口の周りに残し「むしゃぶり」ついた姿が忘れられない。
みなさんも是非一読を。
何でもそうだがSOSを見流すな!に限る。
K君に8月10日付で暑中見舞いをもらったが、「風立ちぬ」はいい映画ですから見た方がいいですよというお薦めであった。
三鷹市民でありながら三鷹の森 ジブリ美術館に行ったことがないという人間。が、宮崎監督の最後の作品となったのでぜひ見ておかないと。
公式引退の辞 宮崎駿
マツンのずーっとズル休み 甦った33年前

高円寺で人身事故があり12時過ぎてもこの始末 9月6日 三鷹駅で
昨日(9月6日)軟式テニス部(ソフトテニス部)の懇親会が東京・新橋で行われた。顧問と生徒の9名。29年ぶりの人も。確実に年を取っている。頭は薄くなり腹は出ている。すれ違ったらお互いわからない。私は通信制高校の顧問。普通は名前だけの顧問である。私は多少テニスの経験があるだけにコートに足が向いてしまう。連携校の顧問の先生の寛容さもありテニスの指導までしてしまった。毎日練習をみれないが試合にはなるべく引率した。当時の全日制は、巣鴨高校(知脇先生)、駒大高校(若月先生)が断然強く大きな壁だった。
いろんな思いで話に花を咲かせた。終わり際、「松本先生、記念のボールペン(シャチハタネーム入り)33年間使っていますよ」とI君に言われた。嬉しかったですね。彼だけ3文字だから1200円とられたのを覚えている。高校卒業の記念に渡した品物である。気持ちも必要だが、それ以上に心を込めたモノは絶対必要なんだと改めて感じた。私が33歳の時だった。スパルタで怖かったらしい。テニスを通して長い間つながりを持てるのは幸せな限り。
日経ビジネスで一番感動した記事
単なる端末ではない。サービスの背後にあるすべて。それがジャック・ドーシーCEO(最高経営責任者)の言う、スクエアの魂だ。見た目はコピーさせても、魂をコピーさせるつもりはない。
日経ビジネス ジャック・ドーシー 単独インタビュー
全文

スキップ通りで、「武蔵境祭り」が開催され花笠音頭で賑やかに。