たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

2年半という時間

お・も・て・な・し 2020東京オリンピック 
納得できない


2年半という時間
本当にこんなに浮かれていてよいのだろうか。格差社会の現実をきちんと見よう。
「夢」や「感動」というが49年前の日本とは全く違う状況にある。
当時私は工業高校を卒業して1年目。ある会社に勤め、12時間夜勤などに嫌気がさしていた。働け働け汗を流せという時代だった。
カラーテレビ、緑の窓口(新幹線)、高速道路など生活を根底から変えるという明るい兆しがあった。
それでもなぜか浮かれてなかった。自分には関係ないことだと割り切っていた。
個人的な思いでは、開会式の五輪マークを見ながらオリンピアという記念煙草を吸って目が回ってぶっ倒れそうになったこと。アベベの裸足のマラソン優勝にはびっくりした。
明日で震災から2年半になる。除染もままならぬ、汚染水、賠償問題、全く先が見えない状況。
覚悟を持った2020オリンピックでなくてはいけない。
グローバル社会、フラット化する社会の今、芯からの覚悟がなければボイコット問題も出てくるだろう。

つぎのような見方もあるんだ。
いつもメールマガジンを読んでいる冷泉彰彦(れいぜい あきひこ)さんの「2020年東京五輪、ソフト面での3つの課題とは?」を取り上げてみたい。(メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」を毎週連載中。)
「ソフト面の課題」
1. スポーツにおける「感動」の再定義が必要
2. 「おもてなし」という思想の再定義
3. 東京という都市における「コミュニケーション能力」の向上

マツンのずーっとズル休み LEOクンと秋空の大沢の里

ひま同士の二人(一人と一匹か)が金をかけずに何かしようと。昨日は駐車場代が300円かかった深大寺
久々に国立天文台へ。大沢の里への近道が自然にあふれた景色。①昔の小道というのだろうか。みんな知らないよな!
小道を抜けると畑に出る。②雄大な空。東京都三鷹市?と疑う景色。
三鷹7中のソフトテニス部の練習を見る。教え摩の気持ちをぐっと押さえて・・・。うまくさせたい。
国分寺崖線の100段階段の上に立つ。フェイスブックで紹介だ!ダメだ!蚊がいっぱいいて集中できない。
散歩の道先を考えた。引き返そうか?長谷川病院の裏から行こうか?階段を下りるか?
どっちにしても結構距離がある。階段を下り東大馬術部の横を通り野川沿いを歩いてきた。
うっすらと汗をかいてきた。変化が見える。野川沿いの古い家がなくなり一戸建て住宅が建っている。
4000万以下。毎月12万円以下で35年払い。いけそうと思うがそうはいかない。年齢と健康が基本だ。
あと野川の氾濫はないとは言えない。100年に1回の氾濫もないとは言えない。リスクを冒せないな。
バス停からも遠いな。つまらないことを考えながらレオクンと散歩。
大沢橋から天文台裏まで登り。これが結構つらい。④天文台通りの景色は最高!
贅沢な時間をLEOクンと共有できた。こんな最高なことはない。

2年半という時間

2年半という時間

2年半という時間

2年半という時間














  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年09月11日 Posted by松本輝一 at 01:28 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    2年半という時間
      コメント(0)