凹んでいる自分 奮い立たせ自分
変わる 季節が 気分も 体調も

寒くなってきた。ついに半袖では寒く長袖のシャツを着る。
私の部屋の温度は23度、湿度82%。
少し前は熱帯夜でざらに30度近くあった。
扇風機なんかお蔵入りだ。
この夏、クーラーの電源をONにしたのは身の危険を感じた1回だけ。
窓を開け、扇風機でこの夏を過ごした。
甘えている自分にちょっと挑戦してみようと思った。
つまんない挑戦だが、年金生活者ができるささいな挑戦だ。
女房の検査結果も異状なくてよかった。
成城と調布が1本の道路で別れている。
調布に足を一歩踏み入れると自然な世界。
昔に帰った感じ。コンクリートはいらない。土の香りがいい。

先入観は可能を不可能にする

文芸春秋10月号を購入。失敗、9月号の購入を忘れていた。
何を読みたいのか。ドキュメント「現代官僚論」藤吉雅春。
第一回は、官民連携 地デジをアフリカに売り込め。(これについては8月16日のブログに書いてある)
私の知らない人たちの隠れた努力を知ったから。
例えば、経産省でインフラ輸出を推進していた朝比奈一郎のこと。
シンクタンク「青山山中」を起業し、政策立案と同時にリーダーを育てる人材教育を始めたという。
総務省の山口企画官は、「五つの『あ』」という南米時代からの標語を見せた。
あせらない
あたまにこない
あなどらない
あてにはしないがあきらめない
10月号 ドキュメント 現代官僚論③は、厚労省孤立する 「ザ・膨張官僚」
面白そうだ。舛添さんの貧乏大臣から始まる。
大谷翔平選手の、「先入観は可能を不可能にする」が気になった。
気になったのは、「ツイッター敗戦わが懺悔録」の上杉隆さんの記事だ。
最後に、「なんという楽観主義だろうか。もはやツイッターの一部は狼狽者に支配された荒地であり、私は、自らの読みの浅さに恥じ入っている」と、「ツイッターはオワタ」宣言しているが。煽っておいて責任を転嫁しているような気がするが。よくわからないが。
私はツイッターに関して初めから自分に合わないと思い手を出していなかった。実名と匿名かな。

寒くなってきた。ついに半袖では寒く長袖のシャツを着る。
私の部屋の温度は23度、湿度82%。
少し前は熱帯夜でざらに30度近くあった。
扇風機なんかお蔵入りだ。

窓を開け、扇風機でこの夏を過ごした。
甘えている自分にちょっと挑戦してみようと思った。
つまんない挑戦だが、年金生活者ができるささいな挑戦だ。
女房の検査結果も異状なくてよかった。
成城と調布が1本の道路で別れている。
調布に足を一歩踏み入れると自然な世界。
昔に帰った感じ。コンクリートはいらない。土の香りがいい。




先入観は可能を不可能にする

文芸春秋10月号を購入。失敗、9月号の購入を忘れていた。
何を読みたいのか。ドキュメント「現代官僚論」藤吉雅春。
第一回は、官民連携 地デジをアフリカに売り込め。(これについては8月16日のブログに書いてある)
私の知らない人たちの隠れた努力を知ったから。
例えば、経産省でインフラ輸出を推進していた朝比奈一郎のこと。
シンクタンク「青山山中」を起業し、政策立案と同時にリーダーを育てる人材教育を始めたという。
総務省の山口企画官は、「五つの『あ』」という南米時代からの標語を見せた。
あせらない
あたまにこない
あなどらない
あてにはしないがあきらめない
10月号 ドキュメント 現代官僚論③は、厚労省孤立する 「ザ・膨張官僚」
面白そうだ。舛添さんの貧乏大臣から始まる。
大谷翔平選手の、「先入観は可能を不可能にする」が気になった。
気になったのは、「ツイッター敗戦わが懺悔録」の上杉隆さんの記事だ。
最後に、「なんという楽観主義だろうか。もはやツイッターの一部は狼狽者に支配された荒地であり、私は、自らの読みの浅さに恥じ入っている」と、「ツイッターはオワタ」宣言しているが。煽っておいて責任を転嫁しているような気がするが。よくわからないが。
私はツイッターに関して初めから自分に合わないと思い手を出していなかった。実名と匿名かな。