たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

スマホと連携がうまくいかない

とにかく読もう 前に進もう

スマホと連携がうまくいかない

坂の上の雲 第五巻を読了。司馬遼太郎著。文春文庫。
ペースがはなはだ遅い。内容が重いので気持ちまで落ち込んでしまう。
ロシアのカタカナ名が覚えられない。
読書ほど安いものはないか?自分の力がないのか?
一冊700円弱の本を読むのに約20日かかっている。
この本を読むようになって神社に行って「日露戦争戦没者慰霊」の石碑を真剣に見るようになった。先日も、野﨑八幡神社で「だんごまき」が行われたとき、隅っこに建立されている石碑を見た。野﨑近辺の戦死者の名前が刻まれていた。この本を読むと無残に死んでいった普通の人が葬られていないのだ。
この巻の思い出は、「203高地」である。
乃木希典 詩 爾霊山

今日の新聞記事を読むと「メディア教育は大丈夫か」があった。

スマホと連携がうまくいかない
武田徹さん(評論家)「メディア教育の失敗を反省せよ

メディア教育?情報リテラシー教育?情報教育?ネットリテラシー教育?などなど。
何が問題で何を教えればよいのか。
そんなことを言っているうちに新しい事件が起きてくる。
インターネットがすべを変えた。大人はそう思う。が、子どもたちは当たり前なんだ、繋がっているのが。
とにかく大人が勉強しなくてはいけない。
総務省の教育情報化の推進に示されている。
渡辺真理子のメディアリテラシー評論」は面白い。

ご案内 山田博夫先生と松本で行います。
スマホと連携がうまくいかない気軽にお越しください。
不登校・ひきこもり対策 講演会&相談会
期日:平成25年11月9日(土)18時30分から21時30分
場所:三鷹市社会教育会館
内容;不登校、ひきこもりの原因と個別対策について。当事者、保護者のとる具体的な方法について、実例をまじえて紹介します。経験豊富な元大学教授と元高校教諭が指導します。10代~40才代の当事者、またはその保護者が対象です。
申し込み方法・問い合わせ先:
NPO法人日本人間関係心理士協会
  181-0014 東京都三鷹市野崎3-21-2
Tel,Fax 0422-57-6547
Eメール jahrp-micenter@parkcity.ne.jp

マツンの落ち込み スマホがいうことをきかない

LEOクンの雑木林公園でのいい写真があったのに残念!
失敗した写真。LEOクンが動きすぎ。
地元の土の香りがする写真を。柿と小菊。

スマホと連携がうまくいかない

スマホと連携がうまくいかない




  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2013年10月23日 Posted by松本輝一 at 01:49 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    スマホと連携がうまくいかない
      コメント(0)