たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

人生に卒業学校欄なんかいいらない!!

獨白「北の国から」ノーツ 倉本聰
p199、200
人生に卒業学校欄なんかいいらない!!全くその通りだと思うね。人生に卒業学校欄なんてない。
だけど今の世、今の親たちにとっては、「卒業学校欄」が何よりも大事で、そのことを得る為に子供の尻を叩いて、どうでも良い知識をいっぱいつめこませる。そうやって良い学校を出た連中が、人間も出来ていない、倫理観もない。なのに威張って高い所に立って、この国をひつぱってる気になってるンだ。
これは世の中狂ってるよ。
田中角栄が憲政史上最年少、44歳で大蔵大臣に就任したとき、東大法学部卒が大半を占める官僚に中の官僚を前にあのダミ声で放った演説。
「私が田中角栄だ。小学校高等科卒である、できることはやる。できないことはやらない。しかし、全ての責任は、この田中角栄が追う。以上」
見事であるとしか、言いようがないね。

オリンパス、大王製紙、読売巨人軍、一連の事件から学ぶことは?オリンパス、大王製紙、読売新聞の事件は、共通点もありますが、相違点もあります。共通点としては、長年の権力者が社内権力を握って、他の人が物を申しにくくなっていたという点があります。相違点としては、オリンパスはまだ逮捕者は出ていないものの不正会計を行い、大王製紙は井川前会長が特別背任容疑で逮捕されたのに対して、読売新聞では違法行為はなく、社内抗争の色彩が強いという違いがあります。また、大王製紙の場合、井川前会長は創業家出身という点で会社を支配する正統性がありましたが、オリンパスと読売新聞の場合は、創業者でも大株主でもない経営者が長期にわたって会社で権限を振るっていました。「中興の祖」という言葉がありますが、サラリーマン経営者でも企業を大きくした成果があり、人事権などを長年握ると、他の人は「物言えば唇寒し」的な状況になり、社内のチェック機能が働きにくくなることは、他の大企業に見られる現象です。
人生に卒業学校欄なんかいいらない!!  人生に卒業学校欄なんかいいらない!! 人生に卒業学校欄なんかいいらない!!
レオ君と私が散髪に。ワンちゃんは、シャンプー・カットという。私4000円、レオ君約7000円。
悪者?話題の人の卒業学校欄
井川意高(いかわもとたか)筑波大学附属駒場高等学校を経て、東京大学法学部卒業。
菊川剛(きくかわつよし)慶應義塾大学法学部
森 久志(もり ひさし)一橋大学卒業後の1981年(昭和56年)4月、オリンパス光学工業(当時)に入社。入社後の1985年(昭和60年)8月からは、ニューヨーク大学の経営大学院(現在のスターン・ビジネススクール)
渡邉 恒雄(わたなべ つねお)東京大学文学部卒業
清武 英利(きよたけ ひでとし)立命館大学経済学部卒業
みなさん超一流の大学を卒業されている方ですね。本当に寂しいですね。日本力を低下させた超日本人のレッテルを張られた人。
かつてリンカーン元大統領はこう言いました。「すべての人を少しの間だけだますことはできる。一部の人をずっとだますこともできる。しかし、すべての人をずっとだますことはできない」。別に難しいことを言っているわけではありません。我々は、目の前に「報賞」がぶらさがると、こうした当たり前のことすら忘れてしまうほど、愚かな面もあるということでしょう。しかし、その「報賞」が、経済成長の原動力になっていたりするものですから、困るわけです。

マツンのひとりごと
下手でも自分を表現していこう。肉筆・スケッチ?どちらでもない?マツン@?といいたい。



  • 同じカテゴリー(自分を変えた本)の記事画像
    恥ずかしながら年をとって初めて読書の面白さを知った!
    読んだぞ!Steve Jobs  ジョブズ伝記Ⅰ.Ⅱ
    倉本聡 北の国から 覚悟を持って生きたのか!
    日本人の心根 ふるさと(うさぎおいし・・・)①
    緊急提言 ~不登校・いじめ・高校進学でお悩みの方~
    本の紹介 16歳の迷っていた僕への手紙’12
    同じカテゴリー(自分を変えた本)の記事
     恥ずかしながら年をとって初めて読書の面白さを知った! (2012-10-19 20:36)
     読んだぞ!Steve Jobs ジョブズ伝記Ⅰ.Ⅱ (2012-02-14 20:45)
     倉本聡 北の国から 覚悟を持って生きたのか! (2011-12-23 22:27)
     日本人の心根 ふるさと(うさぎおいし・・・)① (2011-12-20 23:50)
     緊急提言 ~不登校・いじめ・高校進学でお悩みの方~ (2011-12-05 16:33)
     本の紹介 16歳の迷っていた僕への手紙’12 (2011-12-04 23:49)

    2011年12月14日 Posted by松本輝一 at 19:57 │Comments(0)自分を変えた本

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    人生に卒業学校欄なんかいいらない!!
      コメント(0)