たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

朝日「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った

新聞を変えて 讀賣新聞から朝日 「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った。
今日も、「君」を「マツン」に置き換え読んでみた。
大人の「マツン」で本当に「カッコいい」か。
そういえば今年の一文字は「輝」で四つのキーワードがあった。
その一つなんだ、「カッコいい」は。
朝日「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った
今のマツンは本当に「カッコいい」のかな?
ガマン クジケナイのポジション?

いじめを見ている君へ》田中泯さん
■今の自分、カッコいいか
 最初に断っておくが、いじめは子どもの責任じゃない。大人の責任だ。子どもはきょろきょろ大人を眺め、大人のまねをしているに過ぎない。
 大津の問題では、自殺から9カ月が過ぎたというのに、今ごろ大人たちはバタバタしている。学校も教育委員会も警察も自分に都合のいいことばかり言う。
 君は、大人の「見せかけの本音」を見抜いているだろう。言い訳で身の回りを固めた大人たちの姿をカッコ悪いと思うだろう。でもね、大人だって、かつては子どもだったんだ。君だって大人になるんだよ。ある日突然、子どもを卒業して大人になるわけじゃない。今の君の生き方が大人の君をつくるんだ。
 今、君がいじめを見て見ぬふりをしているなら、大人になった君もきっと傍観者だ。面倒な問題とは無関係な安全地帯に身を潜めるだろう。それでいいのか。
 僕も小学校時代、散々いじめられた。背が低く、どもりもあったから。土に埋められ、砂も食わされた。誰も助けちゃくれない。でも逃げ場はあった。川や森に逃げ、独りで過ごした。そこで孤独の素晴らしさを知った。
 協調性ばかりが求められる世の中だけど、僕は孤独が大事だと思う。誰にも見られていないときにこそ、本当の自分がいるんだ。
 君は親や先生や友達の前ではカッコよくふるまうだろう。でも、周囲に知人がいない孤独なときにこそ、カッコよく生きてほしい。僕が思う「カッコいい」の意味は、自分の生きている理由を自分で考え、自分の意思で行動できることだ。
 孤独なときに考えてごらん。今の自分がカッコいいかどうか。どんな大人になりたいのか。進学先や就職といったちっちゃな話じゃないぜ。いじめられている友達の顔も思い浮かべてごらん。そこで考えた結論が、「大人の君」を決定づけるかもしれない。(たなか・みん=舞踊家)
このシリーズ(いじめられている君へ)は、2006年11~12月の連載の続編です。大津市のいじめ問題を受け、改めて全国の子どもたちへメッセージを届けます。ツイッターでは、担当記者がつぶやきます(@asahi_school)。6年前の連載も読めます。

突然の雨!予報と違うだろう 洗濯物をあたふたと取り込む
朝日「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った

マツンは動く!明日は水戸市民球場だ!
科技高日立・日立工業専修学校が4回戦で水戸工業高校と対戦する。8時50分、水戸市民球場で開始の予定。雨が心配だ。勝つという強い気持ちで出かけよう!
新聞記事から
常総学院など16強へ 下妻二は敗退 茨城大会
朝日新聞デジタル:科技日立(茨城) - 学校情報 - 高校野球/甲子園

朝日「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った
<暑中見舞いは、東京ネットウエイブ別科1年生岩井隼人君が制作した>



  • 同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事画像
    たまりばのブログを休止します
    努力は運を支配する
    危機一髪
    こころにひびくことば
    人生の贈りもの
    転校生の自分 アントラーズ 中田浩二
    同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事
     たまりばのブログを休止します (2013-11-10 19:43)
     努力は運を支配する (2013-11-06 08:16)
     危機一髪 (2013-11-05 00:53)
     こころにひびくことば (2013-10-25 01:37)
     人生の贈りもの (2013-10-19 02:09)
     転校生の自分 アントラーズ 中田浩二 (2013-09-25 23:37)

    2012年07月20日 Posted by松本輝一 at 21:33 │Comments(0)人に伝える大切なことば

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    朝日「いじめられている君へ」という特集記事が気に入った
      コメント(0)