たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

気分すっきり ウイーンフィル ニューイヤーコンサート2013

昨年何気なく見て感動したのがニューイヤーコンサート
私は交響曲などさっぱりわからないが、あの楽友協会ホールでの演奏は感動する。
気分すっきり ウイーンフィル ニューイヤーコンサート2013
フランツ・ウェルザー・メスト指揮。
オーケストラとホールと観客を一体化させる優しい指揮者。
なんとなく「ホッ」とした。
いい形で新しい年の幕開けを迎えられたようだ。
気分すっきり ウイーンフィル ニューイヤーコンサート2013

マツンの独り言 酒飲まないと時間があるんだ
元旦の朝日新聞をめくっていた。
広告のキャッチフレーズに目が行った。
なぜか書店の広告。
社説を読むより、言葉(キャッチフレーズ)の奥を考えた方が面白い。

「胸を張れ、誇り高く生きよ!」新潮社
新潮社は、山本周五郎を特集していた。
山本周五郎の座右の銘の紹介があった。
イギリスのブラウニングのことば。
「人間の真価は、その人が死んだとき、なにを為したかではなく、
彼が生きていたとき、なにを為そうとしたかで決まる。」
「問う、はじまる100th」岩波書店
「本を、ひらこう」講談社「読書は本能」集英社
企業の広告で目を引いたのがテルモキャノン
テルモは北里柴三郎博士の「熱をもて、誠をもて」
「人に熱と誠があれば何事も達成する。
世の中は決して行き詰まらぬ。もし行き詰まったとしたら、
それは人に熱と誠がないからだ」
キャノン「光は、言葉だ」
レンズを通して、新たな感動と発見を人々に。
光は、ときに重要なメッセージを伝え、ときに私たちの心を震わせる言葉だ。
見慣れた風景が美しく輝きだす朝の光は、
はじまりと希望の言葉だ。



  • 同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事画像
    たまりばのブログを休止します
    努力は運を支配する
    危機一髪
    こころにひびくことば
    人生の贈りもの
    転校生の自分 アントラーズ 中田浩二
    同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事
     たまりばのブログを休止します (2013-11-10 19:43)
     努力は運を支配する (2013-11-06 08:16)
     危機一髪 (2013-11-05 00:53)
     こころにひびくことば (2013-10-25 01:37)
     人生の贈りもの (2013-10-19 02:09)
     転校生の自分 アントラーズ 中田浩二 (2013-09-25 23:37)

    2013年01月01日 Posted by松本輝一 at 23:51 │Comments(1)人に伝える大切なことば

    この記事へのコメント
    光は、言葉  言い得てるな。
    一枚の写真がすべてを伝へ、感動させられることってありますね。
    Posted by じぃちゃん at 2013年01月02日 18:13
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    気分すっきり ウイーンフィル ニューイヤーコンサート2013
      コメント(1)