たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り

千里の道も一歩から

熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り

1000里という長い旅の道も、初めの一歩を歩くことから始まる、ということから生まれたことわざのようです。 初めの一歩は誰でも始められますが、次の一歩、また、次の一歩と、常に(毎日)、少しずつでも、積み重ねてゆかなければ、 目的を達成できませんから、途中であきらめることなく、長く続けることが大切なのではないかと思います。 老子の中では、「千里の行も足下より始まる(せんりのこうもそっかよりはじまる)」= 「千里の長い歩みも足もとの一歩から始まる」、となっているようです。

私の座右の銘は、「継続は力なり」です。
科学技術学園高等学校第2代校長の飯田吉郎先生がよく使われた言葉です。
なんでこんな単純な言葉が座右の銘なのだろう?不思議に思うでしょう。
私は根気がありません。燃えやすく冷めやすい典型的な人間です。
人の見えないところでコツコツと努力するという作業はできません。
ところが39歳の時ひょんなことから85㌔の強歩に参加したのです。
寝ないでとことん歩くのです。湘南台から道志までの山道を。山中湖ですよ!
70㌔すぎてからは真っ白。足が前に出ないのです。
足を一歩前に出す勇気、それを続ける勇気、それが「継続は力なり」でした。
今、ホームページを作っています。

熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り

構想を練り、DATAを集め、貼り付けなければいけません。
タフな作業です。そして苦手な作業です。今こそ頑張らないと!!
千里の道も一歩から

なぜか今日も三鷹阿波踊りに

熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り

熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り

女房がLEOクンにふっている!「どんどん」見に行く?
カネや太鼓のお祭り大好きなLEOクン。
しっぽを立ててもう行く恰好。
結局は女房が行きたくて仕方ないのだ!
最終日の8時ごろ、最高・絶頂の盛り上がり。
道路の一番最前列に座れた。強烈な音!熱気!
みんな酒飲んで盛り上がっている!俺も飲みテー!
三鷹の商店街が元気になっている。
この勢いをどうやって継続させるかが今後の課題だろう。



  • 同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事画像
    たまりばのブログを休止します
    努力は運を支配する
    危機一髪
    こころにひびくことば
    人生の贈りもの
    転校生の自分 アントラーズ 中田浩二
    同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事
     たまりばのブログを休止します (2013-11-10 19:43)
     努力は運を支配する (2013-11-06 08:16)
     危機一髪 (2013-11-05 00:53)
     こころにひびくことば (2013-10-25 01:37)
     人生の贈りもの (2013-10-19 02:09)
     転校生の自分 アントラーズ 中田浩二 (2013-09-25 23:37)

    2013年08月19日 Posted by松本輝一 at 00:13 │Comments(0)人に伝える大切なことば

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    熱気に押されて今日も三鷹阿波踊り
      コメント(0)