たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

不撓不屈(ふとうふくつ)

〈真の文明は山を荒らさず、川を荒らさず、
村を破らず、人を殺さざるべし〉


不撓不屈(ふとうふくつ)
久々に力の入った天声人語である。意味不明のことを写せという傲慢な新聞社。
田中正造の全集を買ったが引っ越しの際処分してしまった。
今、このような時代だからこそ読まなくてはいけないのに。
馬鹿な愚かなマツン@マツテルよ。
リンクを張ることも必要かもしれないが、ぜひみんなに真正面から見てほしいので全文を掲載した。


時の流れに色あせてしまう偉人もいれば、いよいよ輝きを増す傑物もいる。田中正造は後者である。公害の原点とされる栃木県・足尾銅山の鉱毒事件で民衆の先頭に立ち闘った。〈真の文明は山を荒らさず、川を荒らさず、村を破らず、人を殺さざるべし〉という至言を残して没し、きょうで100年になる▼明治の半ば、鉱毒は清流を死の川に変え、山や田畑を枯らした。しかし銅は国の経済を支える産品で、政府は人を救うより富国強兵を優先した。そのさまは昭和の水俣病、今の原発にも重なってくる▼衆院議員だった正造は議会で質問を繰り返す。運動を組織し、死罪を覚悟で天皇に直訴した。官権に抗し、幾多の妨害を受けつつ人々を引っ張った。不撓不屈(ふとうふくつ)の四文字が、これほど似合う人はまれだ▼正造を高く買っていた勝海舟が、冗談ながら、この者は末は総理大臣だという証文を、閻魔(えんま)様や地蔵様あてに書いたという逸話が残る。原発事故のあと正造が総理だったら、困っている人、弱い立場の人を、何をおいても助けるに違いない▼現実の総理は、早々と収束宣言を出し(民主)、経済のためには再稼働が必要と唱え(自民)、なお15万人にのぼる避難者は忘れられがちだ。事故処理より外国への原発セールスに熱心というのでは、ことの順番が違う▼冒頭の「真の文明は」の後には、こうした文が続いている。〈……今文明は虚偽虚飾なり、私(し)慾(よく)なり、露骨的強盗なり〉。1世紀が流れて、古びないのがやりきれない。

マツンのずーっと夏休み 夏なんて終わった?
マツンのずーっとズル休み 自然破壊の恐ろしさ
何をコンナにカリカリ怒っているのだろう。
今も雷が吠えまくっている。暗闇をぴかっと光っている。恐ろしい状況。
竜巻被害にあった人がいみじくも言っていたが、「まさか自分のところに竜巻が」。

不撓不屈(ふとうふくつ)
9月4日朝の気温25度、湿度82%。
身体にまとわりつくような風が吹いている。雲の動きが速い。
不思議なもので、「ノンちゃん雲にのる」のイメージが残り、 ただただ雲を眺めるのが好き。
LEO君も何時もと違う行動をしている。
私は、坂の上雲三を読み終え四のページを開く。

あなたにとって東京オリンピックは必要ですか?
私は、はっきり「NO!」だ。
「いつやるか? 今でしょう」
まずは東日本大震災の復興だろう。
安心・安全でない日本に人を呼べるの?
みんな嘘をついてオリンピック招致運動をしている。
日本の現実一つでも紹介したらどうか。
福島第1原発の汚染水漏れ、結局どういうこと?

ブログを何のために書くのか。どうもかしこまっていたように思う。構えるというか。
今日、スーッと思いついた。「絵日記」でいい。自分の存在・記録を気負わず残したい。
そのような気持ちで書いています。ご訪問、ありがとうございました。




  • 同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事画像
    たまりばのブログを休止します
    努力は運を支配する
    危機一髪
    こころにひびくことば
    人生の贈りもの
    転校生の自分 アントラーズ 中田浩二
    同じカテゴリー(人に伝える大切なことば)の記事
     たまりばのブログを休止します (2013-11-10 19:43)
     努力は運を支配する (2013-11-06 08:16)
     危機一髪 (2013-11-05 00:53)
     こころにひびくことば (2013-10-25 01:37)
     人生の贈りもの (2013-10-19 02:09)
     転校生の自分 アントラーズ 中田浩二 (2013-09-25 23:37)

    2013年09月05日 Posted by松本輝一 at 01:26 │Comments(0)人に伝える大切なことば

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    不撓不屈(ふとうふくつ)
      コメント(0)