くそ暑い気分に喝
メモ帳開いたらむずかしい言葉が
やるのは今ジャン
人生は有道に帰す
衣食は固より其の端なり
人生の最終目標は「道」を守り実践することだが、その最初は衣食を得られるかどうかからはじまる。
陶潜の言
難に臨みて、遽かに兵を鋳る
困難があって初めて兵器を製造しても、戦いには間に合わない。事はあらかじめの計画性を持つべきだというが、行き当たりばったりは、結局、行きづまることを知るべきだろう。
晏子
暑い!真夏に戻った

「ガッー」という力が湧いてこない。これだけ気温差があれは身体も対応できないだろう。
昨日、サッカー天皇杯の二回戦のハイライトを見てしまった。いろんなチームが頑張っているので。寝不足。
今日から後期が再開!!三鷹市民大学「暮らしやすいまちづくり」
まちづくりボランティア活動 栗田充治さん(亜細亜大学国際関係学部教授)
具体例があり、わかりやすい講義だった。陸前高田から戻ってきたばかりだという。
学生と近い距離にいるから話しが現実的である。
また、この日のためにしっかり準備してきている。今日の発表ための資料が用意されている。
最近、このような講演・講義を聞く機会が多い。社会的には名前は知れている先生が偉そうに出てくる。
使い古した資料を偉そうに話している場面に出会うことが多くウンザリしていた。
はっきり言うと発表パワーポイントを印刷して聴衆をだましている感じ。
具体例として出され、私がノートした部分。
柳川物語
国分寺高木町
八王子市のシルバー交番
木原孝久さんの支え合いマップ
クリーン仙台
「これからは、助けるだけでなく、助けられ上手になろう」
ボランティアの変化が見られる。
シルバー交番の設立や、世代が違う繋がりが新しい形を創っていくだろう。
私の今の生活の中ではこのような会に参加、聴き、考え、まとめ、情報発信することが大事だと思う。
ガタガタの恥ずかしいテニス でも「まあいいか」

金曜日の朝日新聞夕刊は大竹しのぶさんの「まあいいか」が掲載される。
人は言葉によって感じ、考え、知り、過去も未来さえも手に入れることができる。
私はその「言葉」を伝える仕事をしている。
-----
そして私は、今日も言葉を伝えるために舞台に立つ。美しく魂を持った言葉を伝えたい。

美しく魂を持った言葉か!!
虚偽の魂を持たない言葉に何度も振り回された自分。
また、虚偽の魂を持たない言葉で他人を振り回した自分。
もうそんなことはいい。
そうだ、これを機会に美しく魂を持った言葉を発しよう。
やるのは今ジャン
人生は有道に帰す
衣食は固より其の端なり
人生の最終目標は「道」を守り実践することだが、その最初は衣食を得られるかどうかからはじまる。
陶潜の言
難に臨みて、遽かに兵を鋳る
困難があって初めて兵器を製造しても、戦いには間に合わない。事はあらかじめの計画性を持つべきだというが、行き当たりばったりは、結局、行きづまることを知るべきだろう。
晏子
暑い!真夏に戻った

「ガッー」という力が湧いてこない。これだけ気温差があれは身体も対応できないだろう。
昨日、サッカー天皇杯の二回戦のハイライトを見てしまった。いろんなチームが頑張っているので。寝不足。
今日から後期が再開!!三鷹市民大学「暮らしやすいまちづくり」
まちづくりボランティア活動 栗田充治さん(亜細亜大学国際関係学部教授)
具体例があり、わかりやすい講義だった。陸前高田から戻ってきたばかりだという。
学生と近い距離にいるから話しが現実的である。
また、この日のためにしっかり準備してきている。今日の発表ための資料が用意されている。
最近、このような講演・講義を聞く機会が多い。社会的には名前は知れている先生が偉そうに出てくる。
使い古した資料を偉そうに話している場面に出会うことが多くウンザリしていた。
はっきり言うと発表パワーポイントを印刷して聴衆をだましている感じ。
具体例として出され、私がノートした部分。
柳川物語
国分寺高木町
八王子市のシルバー交番
木原孝久さんの支え合いマップ
クリーン仙台
「これからは、助けるだけでなく、助けられ上手になろう」
ボランティアの変化が見られる。
シルバー交番の設立や、世代が違う繋がりが新しい形を創っていくだろう。
私の今の生活の中ではこのような会に参加、聴き、考え、まとめ、情報発信することが大事だと思う。
ガタガタの恥ずかしいテニス でも「まあいいか」

金曜日の朝日新聞夕刊は大竹しのぶさんの「まあいいか」が掲載される。
人は言葉によって感じ、考え、知り、過去も未来さえも手に入れることができる。
私はその「言葉」を伝える仕事をしている。
-----
そして私は、今日も言葉を伝えるために舞台に立つ。美しく魂を持った言葉を伝えたい。

美しく魂を持った言葉か!!
虚偽の魂を持たない言葉に何度も振り回された自分。
また、虚偽の魂を持たない言葉で他人を振り回した自分。
もうそんなことはいい。
そうだ、これを機会に美しく魂を持った言葉を発しよう。