たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~

再び、不登校、いじめ、心の病 乗り越えようこの壁を
一人で悩まずとにかく相談しよう。
中学校3年生の今、高校に進学したいのだが、事情があって学校に行っていためオール1。どうしよう。高校に進学したけど出席日数が足りず、留年するか通信制高校に転入学を迫られている人。「登校拒否」から「不登校」に呼び方が変わっても、学校になじめず生きづらさを感じ、悩み、苦しんでいる児童生徒の数はほぼ横ばい、高校生に関しては増えているのが現状です。いじめ認知件数 約7万5000件、不登校児童生徒数 約11万5000人、高校不登校生徒数 約5万3000人、高校中退者約5万3000人。
~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~天文台通りの紅葉

~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~学びリンクでは、そんな生徒や親御さんが、将来の進路について抱いている不安を少しでも解消できるよう、通信制高校やサポート校の「合同進路相談会」を開催し、在校生や卒業生が通信制高校やサポート校で世界観が変わった在校生や卒業生が話す「体験談を聴く会」も併せて行っています。今回は15校の生徒・卒業生が10分間という限られて時間の中で発表しました。(下記に参加校を列挙)この聴く会が、来場された中・高校生や保護者の方々に好評を得ており、より詳しい内容を知りたいという声を受けて、1冊の本として編集する運びとなりました。
16歳の迷っていた僕への手紙’12 
 本当に大切なものは何なの?
 「自分らしく生きる」とはどういうことなのですか?
 そのために必要なことは何なの?……。
 
~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~自分たちの体験を忌憚なく語る親子には、強さと優しさがあります。そしてそこから見えてくるものは、現在悩み、苦しんでいる読者の“動き出ずきっかけとなることでしょう。私も10回聴いてきました。また新たな感動が覚えてきました。


~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~12月11日(日)午後1時からは通信制高校・技能連携校・サポート校合同相談会。会場の横浜・崎陽軒ビル6階が一杯になる。私は総合相談を担当。22校の先生方が個別のブースで相談。中学校3年生、高校1・2年生本人が相談に見えました。本人が動いてくれることが一番であり、最高の喜びです。思わず「がんばれよ」とことばと笑顔で激励しました。閉じこもっている子どもの現状を聴き、打開策はないのかと必死で来場者と考える。家族の必死な努力が子どもたちの支えとなることは言うまでもない。「子どもの動けるきっかけ」つくりに家族の愛情が。悩みをお持ちの方はこのブログにコメントを頂けるか、学びリンクに相談してください。わからないことはすぐ聴くことから始まります。

横浜アカデミー高等部
鹿島学園高等学校
聖進学院
総合学園ヒューマンアカデミー高等部
東京ネットウエイブ
第一高等学院
KTC中央高等学院
トライ式高等学院
中央高等学院
星槎国際高等学校
クラーク記念国際高等学校
神奈川高等学院
代々木アニメーション学院高等部
渋谷高等学院
八洲学園大学国際高等学校

(参考)学びリンクの本



  • 同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事画像
    なんか疲れたな
    知らなかったことが多すぎる
    恥ずかしい こんなことも知らなかったの
    天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ?
    台風と地震にびっくり
    気合を入れて神頼み?
    同じカテゴリー(マツンのおもいを徒然に)の記事
     なんか疲れたな (2013-11-03 23:50)
     知らなかったことが多すぎる (2013-11-03 00:34)
     恥ずかしい こんなことも知らなかったの (2013-11-02 01:47)
     天気に踊らされている?風邪気味?自分だけ? (2013-10-30 02:00)
     台風と地震にびっくり (2013-10-26 15:14)
     気合を入れて神頼み? (2013-10-24 01:26)

    2011年12月12日 Posted by松本輝一 at 17:05 │Comments(0)マツンのおもいを徒然に

    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    ~この壁を乗り越えよう 不登校、いじめ、心の病気~
      コメント(0)