たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい

自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい  自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい
自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい外は冷たい雨。午前中は福井歯科、成城外科整形外科、イカリクリニックと成城周辺の病院回り。医療費が結構かかる。1時半から三鷹市民大学総合コースの企画委員会が社会教育会館で行われる。三鷹市役所前のサミット2階でカツカレーを食べる。結構気に入っている。今日は雨のためナイターテニス中止。学びリンク主催の通信制高校サポート校合同説明会が、3日は名古屋、4日は新宿で行われる。総合相談で参加する。見かけたら声をかけてください。
マツンの尊敬する先生 大場俊夫先生を紹介
熱心で誠実な精悍な先生。なかなかお話しする機会がなく、平成18年4月から日立工業専修学校担当になり親しくなった。「生き神様」と言ったら失礼になるかもしれないが、日立工業専修学校(略称:日専校)のすべてを知っている先生だ。昨年が創立100周年だから半世紀を日専校教育に捧げたのだ。大場先生をわかりやすく紹介した文章があったので紹介する。
日工同窓会会報 第394号会長挨拶
日立工業専修学校 校長 和久井勇人
自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい さて、平成23年9月を待ってご勇退された大場俊夫先生の話を紹介させて頂き、私の挨拶を閉じたいと思います。先生は昭和37年に日専校に赴任され、爾来49年間教鞭を執られ、5,000名を超える卒業生を送り出されました。ご退任されるにあたり次のような一幕がありました。最後の授業の日、先生はある生徒からプレゼントを受けました。その生徒は先生が授業を持っておられないクラスの生徒で、接点はただ一度その生徒が謹慎中に訓話をされただけという縁でありました。そこでどのような会話があったのかはわかりません。ただ以前、この話を聞くに及び、先生が言われた言葉を思い出しました。「どんな生徒にも必ず光るものがある。それを見つけ出し、伸ばしていきましょうよ」。訓話において先生はきっとその通りに実践され、生徒の心に花を咲かせたのではないでしょうか。そしてその花は数多くの卒業生の心にも咲き誇っているのではないでしょうか。
 生徒は必ず心に種を持っています。そこに水を与え、肥料を与え、立派な花を咲かせる。大場先生は生徒たちの先生であると同時に、我々の先生でもあられました。
 大場先生のモットーは「心と体で汗をかけ」でありました。我々職員一同も心と体で汗をかき、これまでの成果に安住することなく、さらに高みをめざして学校全体で精進して参りたいと考えております。
 

参考:パパママのための 今どきの高校入試事情 日立工業専修学校



  • 同じカテゴリー(記憶に残る生徒・先生)の記事画像
    今日はお休み  武蔵野の面影が残る場所でフェイスブック
    緊張感のあとの達成感! 教え子からのメッセージ!
    夢があるってすごいな 夢を実現するのはもっとすごい!
    休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方
    マルチメディア組織革命 ~繋がりを求めて 坪田知己さん~
    定通制高校生の青春メッセージ 耳が悪くても
    同じカテゴリー(記憶に残る生徒・先生)の記事
     今日はお休み 武蔵野の面影が残る場所でフェイスブック (2012-10-12 22:13)
     緊張感のあとの達成感! 教え子からのメッセージ! (2012-07-01 15:55)
     夢があるってすごいな 夢を実現するのはもっとすごい! (2012-06-21 22:43)
     休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方 (2012-04-21 09:47)
     マルチメディア組織革命 ~繋がりを求めて 坪田知己さん~ (2011-12-19 23:24)
     定通制高校生の青春メッセージ 耳が悪くても (2011-12-01 00:26)

    2012年03月02日 Posted by松本輝一 at 22:15 │Comments(0)記憶に残る生徒・先生

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい
      コメント(0)