たまりば

地域と私・始めの一歩塾 地域と私・始めの一歩塾三鷹市 三鷹市

休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方

卒業生からメールが入ってきた。鴨宮君は昭和62年(1987年)度の卒業生。東京の中学を卒業し、プレス工業に就職。寮に入りながら科学技術学園高等学校の個人生となり4年間で卒業した。いきさつは一切聞いていない。入学式のときお母さんの顔は見た。先日、「1年遅れの退職祝い」のお花を送ってくれた卒業生。まさに「働きながら学ぶ」通信制高校の模範生。休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方

2012/04/20 (金) 17:36
こんにちは、鴨宮です。
ご無沙汰しております。先日は、わざわざ御電話ありがとう御座いました。
あいにく夜勤で出ていました。
一年も遅れてごめんなさい。
先生からの御手紙をもらい、先生のブログ楽しく拝見させていただいております。
先生も若く無いのであまり無理しないでくださいね。
今週も夜勤なのでみんなが出払った静かな部屋でメールしています。
日勤の週は、帰りも遅く酒を飲んで寝てしまうのでなかなかメール出来ません。
今度は飲みに行きたいですね!!
またメールします。

マツンの返信 2012/04/21 (土) 1:20)
メール、ありがとうございます。
夜勤という言葉を忘れていた自分です。
18歳の時、12時間夜勤を体験し辛さはわかっているつもりです。
ところで、山田君はどこに消えたのでしょうか。
知っていたら教えてください。
弘前の齋藤君は今桜が満開でしょうね。
みんなが頑張っていることをすごくうれしく思います。

福田君は30歳の現役の通信制の高校生
ブログの交換の中で社会人基礎力をUPできないか
新しい試みに挑戦
実名、オープンという環境の中で


福田君のメッセージ 理想の上司とは?

2012年04月20日22:56
休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方今年の新社会人に聞いた理想の上司には、橋下大阪市長。
私は、職場の班長として、失敗もしながらこの1ヶ月近く新人を育成し、
年配の人は仕事は未経験ながら、長年の社会人経験で上手くカバーしている。
仕事では私が教えるが、休憩時間には上司としての心構えについて教わる。
「若い連中には、もっと厳しく躾けないといけないぞ!」
若い人は時間にルーズ 書類はぐちゃぐちゃ、漢字や計算が出来ないなど
当初はすべて手取り足取り教え、少しはマシになった!
私は、子供の頃、詰め込みスパルタ教育で嫌な思いをしたため
その反動で、人にはやさしく接しようとした結果甘やかしていた 。
上司から「ここは、幼稚園じゃない 君は園長先生か!」と、いびられる始末。
そういわれ、悔しく、私も甘さひかえめになっただけど育児ノイローゼのお母さんの気分 。
姑にいびられながら子供を育てるのは本当に大変。
改めて、母親の大変さを少し知ることが出来た。
私は、数十名の班長の中では、事務処理能力としては落ちこぼれているが、
人間性や信頼には、群を抜いて支持を得ている。
仕事を辞めずに続けられるのは、その様な支持があってのこと。
私は、めげずに今の仕事をものにしていきたい。
いつかこの経験が糧になる!
そして、この日記を見ているマツテル先生へ熱きコメントお待ちしています。
私に指導者としての助言をお願いします。

マツンの返信(2012年04月21日 00:20 )
今晩は、熱きコメントとはいかないのですがちょっとおもいを書いてみます。
まず、このような文章を書けること自体凄いことです。成長しました。
しっかり推敲し書かれていますね。私は結構思いつきで書いています。今もそうです。
自分の気持ちを情報発信する勇気が問われているのです。
MIXIも結構たくさんの方が見ています。でも自分を主張しないといけません。
「人間性や信頼には、群を抜いて支持を得ている。 」と書かれていました。大したもんです。人生の中で一番大事なことです。
私は今、不登校生徒の教育に携わっています。彼ら・彼女らの変化にびっくりしています。経験のないことが日々続いています。笑顔が戻ってきているのです。あとは学力をつけることです。好きにさせることだと思います。
仕事も同じだと思います。好きな仲間だ、好きな上司だ、いい環境だと思わせることです。
それには当事者の人知れぬ努力が問われます。
私は今、司馬遼太郎さんの「峠」を読んでいます。河井継之助になりきっています。
本は読む年代によって価値観が変わってきます。66歳の転職した自分が何を求められているのか考えています。ということは、本を読むことは本当に大切です。
後は、人との繋がりです。繋がりを求めていかないといけません。
三鷹には尊敬する人がたくさんいます。
繋がれるよう努力しています。誠意をもって。
今日は休みでしたがアッシー君とテニスで一日が終わってしまいました。
満足な一日といえましょう。
何かを感じ取っていただければ幸いです。
科学技術学園高等学校の誰かがコメントをくれればうれしいのですが。

福田君からメッセージ 2012年04月21日 10時03分
おはようございます。貴重なコメントありがとうございます。教壇での直接指導はもう出来ませんが、mixiを通してのアドバイス、本当に心に響きます。社会は、特に会社組織というのはまさに戦場で、若い人達は常識を知らないで社会に出て来ている人もいます。教える立場も表面的で中身が伝わっていないのが現状です。私が担当した以上、責任をもって彼らを育てる。仕事よりも挨拶の仕方をきちんとまずは私が率先して行動して見せる。子ガモを育てる親ガモになった心境ですね。そして、私も指導する立場として知識を深め成長します。
ネットウェイブのマツンのブログ見ました。私のコメントの記事本当にありがとうございました。本当に個性豊かで活力に満ちた、特に笑顔が特徴の学校で生き生きしています。日本一いや、世界一の学校になることを期待しています。社会は、もっと活力に満ちていないと行けませんね! GK辺りに酒を飲みながら語りたいですね!

マツンの返信(2012年04月21日 20時34分
メッセージ、ありがとうございました。休日ぐらいこのようなやり取りをしたいですね。日経パソコン2012.4.9号を見ていました。「焦点」というコラムで久米信行さん(久米繊維工業社長)が次のように言っていました。学生よ!社会人基礎力をUPせよ!
ITを活用した“社会人基礎力アップ”の方法として次の項目を挙げています。
1.入学から「私の履歴書」ブログ
2.インターンしながら情報発信
3.友人より達人とネットで対話
4.達人のお勧めを試して発信
5.新聞や雑誌にコメントを投稿
6.写真でYouTubeチャンネル
7.ネットで自信をつけてプレゼン

考えて、書いて、創意工夫して情報発信することですね。
その中で大事なことは自分自身を磨くことだと思います。
それを「個性」というのでしょうか。
何かの参考になれば。

マツンの散歩 春が来た 写真で表現

LEO君はおやつの時間をきちんと覚えている。おやつ係りの人の前に行き「座って」「目を見て」催促する。あまりにも可愛い姿なのでiPhoneで撮ってみた。

休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方

色さえも歴史を感じる国立天文台の正門です。
休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方

三鷹の道路の横には、花みずきが植えられています。見つけた!咲いてきました!
休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方
  



  • 同じカテゴリー(記憶に残る生徒・先生)の記事画像
    今日はお休み  武蔵野の面影が残る場所でフェイスブック
    緊張感のあとの達成感! 教え子からのメッセージ!
    夢があるってすごいな 夢を実現するのはもっとすごい!
    自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい
    マルチメディア組織革命 ~繋がりを求めて 坪田知己さん~
    定通制高校生の青春メッセージ 耳が悪くても
    同じカテゴリー(記憶に残る生徒・先生)の記事
     今日はお休み 武蔵野の面影が残る場所でフェイスブック (2012-10-12 22:13)
     緊張感のあとの達成感! 教え子からのメッセージ! (2012-07-01 15:55)
     夢があるってすごいな 夢を実現するのはもっとすごい! (2012-06-21 22:43)
     自分にも言い聞かせ、「心と体で汗をかけ」大場先生のおもい (2012-03-02 22:15)
     マルチメディア組織革命 ~繋がりを求めて 坪田知己さん~ (2011-12-19 23:24)
     定通制高校生の青春メッセージ 耳が悪くても (2011-12-01 00:26)

    2012年04月21日 Posted by松本輝一 at 09:47 │Comments(0)記憶に残る生徒・先生

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    休日の時間を有効活用しよう ブログの新しい使い方
      コメント(0)